新着図書からおすすめの5冊
|
(平成23年11月15日掲載)
貸出と予約の開始は11月15日(火曜日)、インターネット予約の開始は11月22日(火曜日)です。
|
『オトナのための社会見学ガイドブック 』 |
群青 洋介 著 |
明治書院 刊 |
日本を支える原動力の現場から、日本の歩みを知る歴史的な場所まで、「オトナの好奇心」を揺り動かす見学可能なスポットをジャンル別に紹介し、お薦め度を表示。見学のお楽しみ情報も満載。 |
請求記号:291.9/O,86 |
|
『節電対策規程とつくり方』 |
荻原 勝 著 |
産労総合研究所出版部経営書院 刊 |
節電を進めるための人事面での対策を実務的に解説。サマータイムや輪番休日、時間外労働削減、クール・ウォームビズなど23の規程を取り上げ、制度の趣旨・規程に盛り込むべき主な項目を解説。モデル規程も提示する。 |
請求記号:336.4/O,25 |
|
『大震災・大災害に強い家づくり、家選び』 |
井上 恵子 著 |
朝日新聞出版 刊 |
東日本大震災でわかった“大震災や大災害に負けないマイホーム”の知識を、土地選びから、建築構造、設計・施工、室内の対策、リフォーム、防災対策までわかりやすく解説する。
著者紹介:東京都生まれ。日本女子大学家政学部住居学科卒。一級建築士、インテリアプランナー。住まいのアトリエ井上一級建築士事務所主宰。共著に『住宅リフォーム計画』など。 |
請求記号:524.9/I,57 |
|
『バケる人に育てる』 |
平井 伯昌 著 |
朝日新聞出版 刊 |
「失敗の引き出し」を開けさせない、がんばっている人を評価するしくみをつくる、失敗はすべて指導者が引き受ける…。北島康介、中村礼子らをメダリストに育てた著者が、勝負できる人材の育て方を伝授する。
著者紹介:1963年東京都生まれ。早稲田大学社会科学部卒業。競泳日本代表ヘッドコーチ、東京スイミングセンター・ヘッドコーチ、日本水泳連盟競泳委員。著書に『平井式アスリートアプローチ』など。 |
請求記号:785.2/H,64 |
|
『一夜だけの詩遊び 』 |
谷川 俊太郎 ほか 著 |
メディアファクトリー 刊 |
「食卓」「魂の記憶」など11のお題で、谷川俊太郎と内藤里永子が自作詩を朗読した一夜だけの詩遊びを収録。この詩遊びのための谷川俊太郎の新作「ことばのかくれんぼ」も掲載。
著者紹介:1931年東京生まれ。詩人。翻訳、劇作、絵本、作詞などジャンルを超えて活躍。第45回毎日芸術賞受賞。 |
請求記号:911.56/TA,88 |
|
|