• NEW

山崎 晃司/監修 -- カンゼン -- 2025.3 -- 489.57

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
ゆうあい 児童・自然 K/489/ニ/ 2020272775 児童図書 持出可能 貸出中

資料詳細

タイトル にっぽんのクマ
副書名 “クマのすべて”がわかる
著者 山崎 晃司 /監修  
出版者 カンゼン
出版年 2025.3
ページ数 127p
大きさ 21cm
一般件名 くま(熊)
NDC分類(9版) 489.57
児童内容紹介 日本には多くの野生のクマがいて、じつは身近な存在(そんざい)といえる動物です。日本にいるツキノワグマとヒグマをとりあげ、1日の行動、行動範囲(はんい)、出産・子育て、からだのひみつなどを紹介(しょうかい)。人間とのかかわりや、街中に現(あらわ)れる理由、クマによる被害(ひがい)についても説明します。
内容紹介 近年、クマへの注目度が高まっています。クマについての正しい知識を身につけましょう。日本に生息するツキノワグマとヒグマのちがい、行動・能力、人間とのかかわりなどを解説します。
ISBN 4-86255-746-9

目次

はじめに
ツキノワグマ/ヒグマ
Part 1 クマってどんな動物
  日本に生息するクマ
  日本にやってきたクマ
  野生と飼育
  クマという動物
  大きさ
  重さ
  1日の行動
  1年の活動
  一生
Part 2 クマのからだのひみつ
  知能・性格
  目・鼻・耳
  口・歯
  足・ツメ
  体内
  体毛
  運動能力
  鳴き声
  痕跡
Part 3 クマと人間がともにいる環境
  自然界での立場
  人間とのかかわり
  個体数
  環境の変化
  街中に現れる理由
  被害(1) 農業・林業
  被害(2) 畜産業・水産業
  被害(3) 人身
  国の取り組み
にっぽんのクマが見られる全国の主な動物園
参考文献