saga_prf_library100th

saga_prf_library100th page 116/200

電子ブックを開く

このページは saga_prf_library100th の電子ブックに掲載されている116ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
saga_prf_library100th

司書【佐賀藩】・明治2年1月版籍奉還の上表がなされ、3月微士副島種臣、江藤新平は藩主鍋島閑叟と共に帰藩して、佐賀藩政の改革にあたった。久米邦武も参画して、「藩治規約」が定められ、改革が行われた。藩政府のもとに9局を設け、その1局に「学校」がおかれ、学職員は下記のように改められた。教授:和漢洋の諸学を督し人材を育てることを掌る。諸学教授:諸学を教うるを分掌とする。都検:校中の庶務を糺制受付するを掌る。諸学教導:官籍を整理出納するを掌る。司書:官籍を整理出納するを掌る。・明治2年7月、佐賀藩庁は学校に蕃学寮(洋学寮)を設け、長崎致遠館に学んだ者を交代で教授にした。この学校は明治4年佐賀県中学校に引継がれる。この教育改革を実施したのは文部大輔、江藤新平とそのあとを受けた文部卿、大木喬任の指示によるもので、翌5年には「学制」の発布をみる。・佐賀藩の司書制度は実際の面ではわずか2か年存続しただけであるが、その仕事の重要性を認識、職制化したことは、図書館史上特筆すべきことであろう。【佐賀図書館】・永田義彦氏が大正4年に司書補になり、昭和2年司書となった。佐賀県で育った図書館専門職第1号とされる。【佐賀県立図書館】・昭和26年からは、教育委員会、知事部局との人事交流が始まった。・昭和30年以降、図書館での採用はほとんどなくなる。・昭和48年6月16日に、「主任司書」の役職が設定された。⇒平成23年度になくなる。・平成16年度から、司書資格を持つ嘱託職員の雇用を開始した。・平成17年度に、最後の司書発令職員が退職した。・平成19年度、20年度の2箇年、図書館先進県づくり推進事業の一環として、県立図書館職員1名ずつに司書資格を取得させた。(20年度、23年度に異動)p.112