葉隠研究会/編 -- 葉隠研究会 -- 200107 -- 156 /


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1100032670

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 新庫3層 S/156/H12/44 130283039 郷土資料 禁帯出 在架 iLisvirtual
県立(本館) 郷土室 S/156/H12/44 130283021 郷土資料 禁帯出 在架 iLisvirtual
県立(本館) 大和新1 /156/H12/44 510024243 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual
県立(本館) 大和新1 /156/H12/44 510020118 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 葉隠研究 第44号
叢書名 時代を超越する人間形成書の探求
著者 葉隠研究会 /編  
出版者 葉隠研究会
出版年 200107
ページ数 142p
大きさ 26cm
一般件名 葉隠/雑誌
NDC分類 156 /
定価 ¥1500

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「これから学ぶ葉隠」 小川 泰彦 1
佐賀城物語 小宮 睦之 6
佐賀県立歴史資料館(仮称)の建設に向けて 山口 康郎 24
思い出の鯱の門 西村 邦昭 30
乾亨院のコンニャクの化け物 成富 不二夫 32
元禄文学と『葉隠』④ 大名評判記の中の光茂 井上 敏幸 35
葉隠の時代を生きた女たちⅢ「心月抄」下 豊増 幸子 44
特別史跡「鍋島直茂陣跡」の概要とその歴史的価値 宮武 正登 56
葉隠 隠された智慧 藤本 至誠 63
成富兵庫茂安の事跡を訪ねて 西 要子 72
葉隠史跡探訪余録 宮原 賢吾 79
葉隠は暮らしの中に生きている36 藤井 楊子 82
葉隠および葉隠の周辺⑩ 栗原 耕吾 86
さが古文書こぼれ話⑫⑬⑭⑮話 佐賀県立図書館近世資料編さん室 90
私の本棚⑭ 篠田達明著『白い激流』 古藤 浩 94
短歌「麦の芽詠草」 96
エッセイ「五十三潜水艦の集い」 豊増 幸子 96
俳句「ありあけ海」 脇山 夜詩夫 98
川柳「斜塔」 撫尾 清明 99
道の詩編⑧ 小城・祇園川 絵・詩 古賀 悦子 100
山口勝朗著『師と友』 末次 祐司 102
戦乱狼煙(四)隆信帰国と鍋島不在・下 轟 龍造 104
談合する 中村 仁 117
江戸期の教育と現代(その五) 井上 文二 130
私と葉隠 岩田 誠 43
私と葉隠 松瀬 貢規 55
私と葉隠 今野 厚子 61
私と葉隠 坂井 隆憲 71
私と葉隠 大野 博之 77
私と葉隠 田島 尚明 81
私と葉隠 山口 勝朗 89
私と葉隠 江口 康子 115
私と葉隠 塚本 三男 129
私と葉隠 友野 博巳 137
会員近況 138
新入会員 141
編集後記 142

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。