葉隠研究会/編 -- 葉隠研究会 -- 2002.7 -- 156 /


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1100124672

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 新庫3層 S/156/H12/47 130301419 郷土資料 禁帯出 在架 iLisvirtual
県立(本館) 郷土室 S/156/H12/47 130301401 郷土資料 禁帯出 在架 iLisvirtual
県立(本館) 大和新1 /156/H12/47 113531172 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 葉隠研究 第47号
叢書名 時代を超越する人間形成書の探求
著者 葉隠研究会 /編  
出版者 葉隠研究会
出版年 2002.7
ページ数 118p
大きさ 26cm
一般件名 葉隠/雑誌
NDC分類 156 /
定価 ¥1500

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「ただ今が一大事」 平川 経髙 1
佐賀の七賢人と山口尚芳 川副 義敦 6
歴史家・久米邦武と『米国回覧実記』 伊藤 史湖 23
『鍋島直正公伝』にみる久米邦武の幕末・維新史論 秋元 信英 31
久米桂一郎と父邦武 松本 誠一 38
古賀秀男先生を悼む お別れの言葉 占部 義弘 51
古賀秀男先生を悼む 弔詩 高尾 筑仙 52
古賀秀男先生を悼む 故 古賀秀男先生の霊前に捧げる追悼の詩 園田 常次 53
古賀秀男先生を悼む 献歌 小柳 陽太郎 53
古賀秀男先生を悼む 弔辞 末次 祐司 54
古賀秀男先生を悼む お別れの言葉 服部 三男 55
古賀秀男先生を悼む 追悼五首 栗原 耕吾 56
古賀秀男先生を悼む 古賀秀男先生さようなら 藤井 揚子 56
古賀秀男先生を悼む 最後のお手伝い 川浪 政人 57
佐賀美濃派俳壇の誕生前夜 田中 道雄 60
元禄文学と『葉隠』6 井上 敏幸 68
『葉隠』をコンピューターで分類する 中村 仁 79
葉隠は暮らしの中に生きている 39 藤井 揚子 88
葉隠および葉隠の周辺 13 栗原 耕吾 92
さが古文書こぼれ話 24 25 26 27話 佐賀県立図書館近世資料編さん室 96
私の本棚17 田中耕作著「江戸半ば鍋島佐賀藩」 大坪 芳男 100
短歌 春から夏へ 園田 節子 102
エッセイ トマト 園田 節子 103
俳句 鵜伝石仏 脇山 夜詩夫 104
川柳 愚痴 撫尾 清明 105
道の詩編 11 かささぎ 古賀 悦子 106
酒井雄三郎伝 宮原 賢吾 108
山本氏の常朝批判に応える 井上 文二 112
私と葉隠 小池 政雄 37
私と葉隠 野中 英行 67
稲田 繁生 73
私と葉隠 澤野 兵五 77
私と葉隠 田中 耕作 81
私と葉隠 吉田 茂 85
私と葉隠 新郷 彰夫 111
私と葉隠 野中 弘義 113
会員近況 115
新入会員 117
編集後記 118

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。