葉隠研究会/編 -- 葉隠研究会 -- 1999.2 -- /


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1100161335

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 新庫3層 S/156/H12/37 130308554 郷土資料 禁帯出 在架 iLisvirtual
県立(本館) 郷土室 S/156/H12/37 130256464 郷土資料 禁帯出 在架 iLisvirtual
県立(本館) 大和新1 /156/H12/37 510026578 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 葉隠研究 第37号
著者 葉隠研究会 /編  
出版者 葉隠研究会
出版年 1999.2
ページ数 186p
大きさ 26cm
一般件名 葉隠/雑誌
定価 ¥1500

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
大隈重信の「葉隠」批判の背景を探る 4
時代の流れと葉隠批判 古藤 浩 6
キーワードは「おくれ取り申すまじき事」 村岡 安廣 12
根底に近世社会批判 長野 暹 14
栗原荒野翁②翁との出遇い 高尾 稔 20
「葉隠」の女たち②逞しき女房たちのこと 細川 章 24
「葉隠」ななめ読み②牢屋のはなし 中村 久子 28
江藤新平と教育策 糸山 東一 32
葉隠、私の周辺②常住死身と自己規制 井上 幸子 57
葉隠研究会の12年と私―裏話あれこれ② 古賀 秀男 60
①生き死にのみ 畑島 剛 66
葉隠こぼれ話 第十七話 うわなり物語(小説 陽泰院③) 福山 英明 72
有田皿山代官~山本神右衛門重澄時代の窯業 鈴田 由起夫 86
憧「小説山本常朝」童門 冬二著 和田 昇介 94
「葉隠修羅」中里 紀元著 行武 謙二郎 96
俳句 98
短歌 100
佐賀の詩友たち①貝原 昭 桐原 一成 102
道の詩編①シルクロード 古賀 悦子 104
葉隠は暮らしの中に生きている29 藤井 楊子 106
葉隠および葉隠の周辺③ 栗原 耕吾 110
葉隠にみる鍋島主水茂里の生涯⑤ 鍋島 茂清 114
葉隠のなかの民俗21 火事 金子 信二 118
私たちが見た葉隠史跡佐賀城下探訪ツアー 文・末岡 暁美 絵・古賀 悦子 126
死ぬ事と見附けたり―戦場の倫理と政治倫理 井上 文二 133
葉隠史跡 常朝垂訓碑―葉隠発祥の地(一千部塔)―通天寺―華藏庵跡―一鼎閑居跡 探訪ツアー 佐藤 友則 142
会員近況 154
読者の広場 158
「葉隠用語事典」の編纂を終えて 169
葉隠人名事典(栗原素案その三) 176
編集後記 186

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。