佐賀県立図書館/編 -- 佐賀県立図書館 -- 2004.3 -- 219.2 /


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1100179954

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 一庫 /219.2/SA15/9-1 113855670 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual
県立(本館) 新庫3層 S/200/Sa15/9-1 130320450 郷土資料 禁帯出 在架 iLisvirtual
県立(本館) 郷土室 S/200/Sa15/9-1 130320443 郷土資料 禁帯出 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 佐賀県近世史料 第9編第1巻
著者 佐賀県立図書館 /編  
出版者 佐賀県立図書館
出版年 2004.3
ページ数 写真8p,52p,1000P
大きさ 22cm
一般件名 佐賀県歴史資料
NDC分類 219.2 /
定価 ¥11000

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
維舟点愚渓ら三吟賦何柚百韻 愚渓 朋之 如自 松井維舟 多久茂辰 団弥兵衛 段弥兵衛 段野弥兵衛 如閑 石井忠俊
西翁・如自両吟ひと時雨百韻 西翁 西山宗因 如自 石井忠俊
西翁ら五吟天にあらば百韻 西翁 素賢 素質 如自 可幸 任他 西山宗因 枝吉順恒
梅翁ら三吟江戸桜歌仙 梅翁 任他 旨恕 枝吉順恒
如閑ら三吟剃捨て歌仙 団弥兵衛 段弥兵衛 段野弥兵衛 如閑 団朋之 松江維舟 宗隆
菊の道 寺崎紫白女 四方郎朱拙
放鳥集 寺崎晩柳
元禄十七年西花春帳 滑稽堂西花
天明二年菊亮春帖 無漏庵菊亮 副島佐次右衛門
天明二年其翠春帖 柳下園其翠
天明四年其翠春帖 柳下園其翠
天明七年其翠春帖 柳下園其翠
笠の晴 無漏庵菊亮
向ふやま 向山楼嵐浦
富士の詠 来鳳館左雄 鍋島茂體
卯花集 十方庵画山
残夢塚集 十方庵画山
頭陀の旅寐 十方庵画山
笠の露 十方庵画山
夏木立 耳風坊 竹如亭尹此 深江種徳
羽ぬけ鳥集 斜月亭巒水
世事の凍解 呉雪庵文路
常盤の青葉 青葉庵苔水
年賀集 十方庵雲左 十方庵画山
うつせみ集 白梅廬文翅
仰魂集 万頃園麦太
誘ふ杜宇 ニ蝶園花眠
朝日の神楽 蛺蝶園花狂
千代の遊び 於保元如 於保貞夫
牛あらひ集 曙庵梅調 古賀十左衛門
卜心点前句付断簡 松風堂卜心点
(仮題)月見発句 笳高林井々
斐竹ら三吟 賦兀何歌仙 松江林斐竹 思無邪亭蛙鳴 推敲舎時習
以左奈宇太 祥禾 天外
滑稽堂西花上洛之日記 滑稽堂西花
竹の林の落葉左衛門
諸国武道容気
(仮題)深堀騒動記
肥ノ逢橋因縁録
肥前佐賀二尾実記
目達原敵討
須古心中物語 松浦山人岡村春崇
一編舎十九集
伊勢道中不案内記 蒲原大蔵 一編舎十九 蒲原孝栄
年中行事 蒲原大蔵 一編舎十九 蒲原孝栄
七福神評定録 蒲原大蔵 一編舎十九 蒲原孝栄
古今風俗太平記 蒲原大蔵 一編舎十九 蒲原孝栄
薬師ちょんがれ 蒲原大蔵 一編舎十九 蒲原孝栄
田舎狂言幕内外 蒲原大蔵 一編舎十九 蒲原孝栄
六韜三略猫の巻 蒲原大蔵 一編舎十九 蒲原孝栄
老耄雑話 蒲原大蔵 一編舎十九 蒲原孝栄
町々餝評判 蒲原大蔵 一編舎十九 蒲原孝栄
植疱瘡軽安録 蒲原大蔵 一編舎十九 蒲原孝栄
隠家の春 蒲原大蔵 一編舎十九 蒲原孝栄
神々風災順見録 蒲原大蔵 一編舎十九 蒲原孝栄
邯鄲栄花夢 蒲原大蔵 一編舎十九 蒲原孝栄
三法論議集 蒲原大蔵 一編舎十九 蒲原孝栄
当世廿四孝 蒲原大蔵 一編舎十九 蒲原孝栄
おさらば双紙 蒲原大蔵 一編舎十九 蒲原孝栄
反魂二世物語 蒲原大蔵 一編舎十九 蒲原孝栄
異船旱魃神評定 蒲原大蔵 一編舎十九 蒲原孝栄
独問答夢物語 蒲原大蔵 一編舎十九 蒲原孝栄
町方盛衰記 蒲原大蔵 一編舎十九 蒲原孝栄
草庵の記 蒲原大蔵 一編舎十九 蒲原孝栄

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。