澁澤 龍彦/著 -- 河出書房新社 -- 1993.11 -- 918.68 /918.68


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1100321010

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 第2閲覧 /918.68/SH21/6 111162830 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 澁澤龍彦全集 6
著者 澁澤 龍彦 /著  
出版者 河出書房新社
出版年 1993.11
ページ数 595p
大きさ 21cm
NDC分類 918.68 / 918.68
ISBN13桁 4-309-70656-8

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
快楽主義の哲学
まえがき
第一章 幸福より、快楽を
第二章 快楽を拒む、けちくさい思想
第三章 快楽主義とは、何か
第四章 性的快楽の研究
第五章 快楽主義の巨人たち
第六章 あなたも、快楽主義者になれる
エロスの解剖
女神の帯について
オルガスムについて
性とは何か
コンプレックスについて
近親相姦について
愛の詩について
優雅な屍体について
サド=マゾヒズムについて
ホモ・ビオロギクス(生物学的人間)
オナンの末裔た
乳房について
ドン・ジュアンの顔
エロティック図書館めぐり
ピエール・アンジェリック『エドワルダ夫人』について
玩具考
マンドラゴラについて
あとがき
秘密結社の手帖
原始民族の結社とその名残り
古代における密儀宗教
グノーシス派の流れ
薔薇十字軍
フリー・メーソン
さまざまな政治的秘密結社
クー・クラックス・クランその他
犯罪的結社その他
悪魔礼拝と魔術のサークル
アジアの秘密結社
イスラム教の秘密結社
あとがき(初版)
あとがき(文庫版)
補遺 一九六五年
磯田光一『殉教の美学』(書評)
「廃墟の欲望」(映画評)
みずからを語らず
桃源社版『新マルキ・ド・サド選集』第二巻 あとがき
大岡信『眼・ことば・ヨーロッパ』(書評)
官能の美しさと苦しさ
マルキ・ド・サド『新ジュスチーヌあるいは美徳の不幸』解説
アントニオ・ベッカデルリ『アルダを讃える』memo
鉱物・植物・動物 あるいは鎌倉風物詩
快楽図書館(書評)
フランク・ハリス『わが生と愛』
山名正太郎『ひげ』
遠藤周作『狐狸庵閑話』
モーリス・ズメード『愛の作法』
ウィリアム・バロウウズ『裸のランチ』
吉行淳之介『浮気のすすめ』
佐野洋『透明受胎』
河原潤『男性センス学』
倉橋由美子『聖少女』
ジョルジュ・ランジュラン『蠅』
樋口清之『恋文から見た日本女性史』
シュルマン『ハーロー―その異常な愛と性』
城市郎『続・発禁本』
野坂昭如『弱者の悪知恵』
堀口大學詩集『エロチック』
柴田錬三郎『毒婦奇伝』
宇脳澒一郎『楽欲(ぎょうよく)』
ドンレヴィー『赤毛の男』
L・スレーター『世界一のプレイボーイ―アリー・カーンの生涯』
円山雅也『SEXどこまでが罪か』
竹中労『美空ひばり―民衆の心をうたって二十年』
佐久間英『珍姓奇名』
北杜夫『どくとるマンボウ途中下車』
「鎖陰」(映画評)
中原弓彦『汚れた土地』(書評)
桃源社版『新マルキ・ド・サド選集』第三巻 あとがき
月報6 旧制浦和高校時代

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。