澁澤 龍彦/著 -- 河出書房新社 -- 1994.8 -- 918.68 /918.68


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1100347762

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 第2閲覧 /918.68/SH21/15 112073846 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 澁澤龍彦全集 15
著者 澁澤 龍彦 /著  
出版者 河出書房新社
出版年 1994.8
ページ数 648p
大きさ 21cm
NDC分類 918.68 / 918.68
ISBN13桁 4-309-70665-7

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
東西不思議物語
前口上
1 鬼神を使う魔法博士のこと
2 肉体から抜け出る魂のこと
3 ポルターガイストのこと
4 頭の二つある蛇のこと
5 銅版画を彫らせた霊のこと
6 光の加減で見える異様な顔のこと
7 未来を占う鏡のこと
8 石の上に現れた顔のこと
9 自己像幻視のこと
10 口をきく人形のこと
11 二人同夢のこと
12天から降るゴッサマーのこと
13 屁っぴり男のこと
14 ウツボ舟の女のこと
15 天女の接吻のこと
16 幽霊好きのイギリス人のこと
17 古道具のお化けのこと
18 鳥にも化すウブメのこと
19 リモコンの鉢のこと
20 キツネを使う妖術のこと
21 空中浮揚のこと
22 トラツグミ別名ヌエのこと
23 幻術師果心居士のこと
24 天狗と妖霊星のこと
25 悪魔と修道士のこと
26 二度のショックのこと
27 迷信家と邪視のこと
28 女神のいる仙鏡のこと
29 神話とSF的イメージのこと
30 「栄光の手」のこと
31 骸骨の踊りのこと
32 天狗にさらわれた少年のこと
33 石の中の生きもののこと
34 海の怪のこと
35 隠れ蓑願望のこと
36 破壊された人造人間のこと
37 腹の中の応声虫のこと
38 百鬼夜行のこと
39 アレクサンドロス大王、海底探検のこと
40 不気味な童謡のこと
41 大が小を兼ねる芸のこと
42 もう一人の自分のこと
43 ガマが変じて大将となること
44 女護の島のこと
45 不死の人のこと
46 遠方透視
47 黒ミサに必要なパンのこと
48 さまざまな占いのこと
49 百物語ならびに結びのこと
洞窟の偶像
御伽草子の魅力について
奇怪な花、とりかへばや物語
東と西の地獄絵
三島由紀夫覚書
三島由紀夫の手紙
『サド公爵夫人』の思い出
難解ではない『死霊』について
足穂アラベスク
星の王さま、タルホ
オーブリ・ビアズレーについて
ピエール・ド・マンディアルグについて
ネルヴァルと幻想文学
ヴィリエ・ド・リラダンについて
バルベー管見
カゾットの駱駝
ニーチェ雑感
魔術師フロイト
ゴンゴラとコクトー
映画『おそるべき子供たち』を見て
私のシュルレアリスム
マックス・エルンストを悼む
エルンスト展に寄せて
プラトニックな蝶 ナボコフについて
『ティマイオス』プラトンにおける神話
『O嬢の物語』について
「表現の自由」ではなく「自由な表現」
文庫本
フーリエ『四運動の理論』
ネルヴァル『暁の女王と精霊の王の物語』
J・G・バラード『結晶世界』
シラノ・ド・ベルジュラック『日月両世界旅行記』
セルジュ・ユタン『錬金術』
『アンデルセン童話集』
ミシェル・フーコー『狂気の歴史』
アルヴァレズ『自殺の研究』
鷲巣繁男『詩の栄誉』
高橋睦郎詩集『私』
中田耕治『ルクレツィア・ボルジア』
松田政男『薔薇と無名者』
『球体感覚』以前
巖谷國士『シュルレアリスムと芸術』『幻視者たち』
飯田善国について
推薦文
ラヴクラフト傑作集
アルフォンス・アレ『悪戯の愉しみ』
ジョイス・マンスール『充ち足りた死者たち』
ヴィリエ・ド・リラダン全集
ネルヴァル全集
メリメ全集
小説のシュルレアリスム
ヘルメス叢書
齋藤磯雄『近代ふらんす秀詩鈔』
倉橋由美子全作品
稲垣足穂作品集
池田満寿夫『美の王国の人口で』
岸田秀『ものぐさ精神分析』
多田智満子『鏡のテオーリア』
花田清輝全集
記憶の遠近法
サラマンドラよ、燃えよ
一角獣について
タロッコの謎
宝石の伝説
『狩猟の書』について
盗みのエロティシズム
態位について
目の散歩
ノスタルジアについて
ボイオティアの山猫
文字とデザイン
円環的時間
メデイアの踊り
ツエッペリン幻想
私の昆虫記
ハーゲンベックの思い出
カフス・ボタンのこと
「コドモノクニ」のこと
ドラゴン雑感
少年冒険小説と私
独楽
蟻通
アイスクリーム
山吹鉄砲
髑髏
眼鏡
琥珀
三葉虫
明恵さんの羊歯
花札
ホッチキス
紙相撲
昆虫
お化け煙突
パイプ
ギブス
左利き
アポロとウェヌス
蠅とエメラルド
思い出と現在と
エメラルド、五月の露
花火、七月の夜
糸車から燭台まで
糸車
オルゴール
フランス人形
ミシンとアイロン
乳母車
時計
アコーディオン
花車
電気スタンド
蓄音器
写真機
燭台
スクリーンの夢魔
カトリーヌ・ドヌーヴ その不思議な魅力
機械仕掛けのエロス
補遺
午前三時に大晩餐会
『サド、レチフ』訳者付記
『司祭と臨終の男との対話』
『美徳の不運』
『閏房哲学』
『悲惨物語』
『小説論』
ヨーロッパ魔術の伝統
イシス女神
サドのこと、その他
矢代秋雄について
『思考の紋章学』(「わが著書を語る」)
エロティックな女
『イメージの博物誌』推薦文
月報 15  女性誌に登場 のころ

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。