実川 元子/著 -- 理論社 -- 2001.12 -- 289.1 /289.1


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1100466079

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 新庫1層 /289/ハセ/ 120465372 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 建築家長谷川逸子
叢書名 こんな生き方がしたい
著者 実川 元子 /著  
出版者 理論社
出版年 2001.12
ページ数 206p
大きさ 19cm
NDC分類 289.1 / 289.1
児童内容紹介 日本において女性で初めて大型公共施設を手がけた建築家長谷川逸子。逸子が設計した新潟市民芸術文化会館がオープンしました。これは会館や周辺設備の設計ばかりではなく、市民と対話を重ね、会館の運営を提案し、スタッフ養成のワークショップにも関わることでした。「建築はソフトだ」を実践し続ける建築家の道のりを紹介します。
内容紹介 公共建築賞受賞など日本の大型公共建築で、その実力を高く評価されている女性建築家・長谷川逸子の半生を辿る伝記。1人の女性の建築家としての歩みを通して、建築のおもしろさ、奥深さを知る。
ISBN13桁 4-652-04942-0

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。