安藤 鶴夫/著 -- 朝日新聞社 -- 1997.3 -- 918.68 /918.68


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1100544748

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 第2閲覧 /918.68/A47/2 113153506 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 安藤鶴夫作品集 2
著者 安藤 鶴夫 /著  
出版者 朝日新聞社
出版年 1997.3
ページ数 479p
大きさ 20cm
NDC分類 918.68 / 918.68
内容紹介 落語の起源から、落語国住民の興信的銘々伝にまで及ぶ「寄席美学」と、四代目・小さんの体験的芸談を加えた、寄席評論の決定版。
ISBN13桁 4-02-257036-9

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
落語国・紳士録 1-200
落語の魅力 201-202
落語 203-213
笑いと江戸小咄 214-216
江戸庶民の笑い 217-225
落語のおかしみ 226-241
落語・職人かたぎ 242-249
落語の喋りことば 250-264
十五分の落語 265-266
わたしの寄席 267-268
寄席 269-276
東京の寄席 277-282
寄席の会 283-288
冬の寄席 289-292
わたしの寄席 293-300
寄席ばやし 301-306
寄席雑考 307-313
寄席歳時記 314-348
寄席の人びと 349-350
七代目・可楽 351-358
自戒 359
ある電話 360-362
柳好仏 363-364
東京の師匠たち 365-367
八代目・桂文楽 368-374
古今亭志ん生 375-376
つらいだろうが…… 377
三遊亭円生 378-379
円生独演会 380-382
古今亭今輔 383
林家三平 384
古今亭志ん朝 385-386
談志よ 387
三遊亭円楽の味 388
桂米朝というひと 388
やきのり―田辺南龍 389-390
邑井貞吉 391-392
服部伸というひと 393
松鯉さん、おめでとう 393
一竜斎貞鳳 394-396
小さん・聞書 397-474
後記 475-479

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。