山口 昌男/監修 -- 日本図書センター -- 2004.3 -- 031.4 /031.4


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1100630028

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 新庫1層 /031/マル/3 120514633 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル まるごとわかる「モノ」のはじまり百科 3
著者 山口 昌男 /監修  
出版者 日本図書センター
出版年 2004.3
ページ数 55p
大きさ 31cm
一般件名 事物起源
NDC分類 031.4 / 031.4
児童内容紹介 日本人がはじめて出会った「モノ」について、紹介しています。3巻目では機械や電化製品についてまとめています。カメラや掃除機、冷蔵庫や自動販売機など、今あたりまえのように使っているモノは、どのようにして使われるようになったのでしょうか。写真やイラストでわかりやすく説明されています。調べ学習に役立つ博物館や関係団体ガイドがついています。
内容紹介 今まで知らなかった「もの・こと」を知ることは、驚きと楽しさに満ちています。日本の「モノ」のはじまりと発展を紹介。3巻は、カメラ、コンピューター、テレビ、ロボットなど、機械・電化製品のはじまりがわかります。
ISBN13桁 4-8205-9589-X

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
エレベーター・エスカレーター
カメラ
クーラー・エアコン
顕微鏡・望遠鏡
コンピュータ
自動販売機
炊飯器
洗濯機
掃除機
蓄音機・CDプレーヤー
テレビ
電卓・レジスター
天文台・気象台
塔・高層ビル
時計・暦
発電機・発電所
ビデオ(ビデオテープレコーダー)
ラジオ
冷蔵庫
ロボット
医療検査機械
インターホン・ドアホン
織物機械
オーブン・レンジ
火災報知器
カラオケ
コピー機
自動ドア
シュレッダー
製鉄所
セメント・レンガ
鉄砲・ピストル
農業機械
はかり・体温計
マッチ・ライター
モーター・ポンプ
明かり・電灯
うちわ・扇
鉛筆
お金・銀行
学校・教科書
鞄・バッグ
靴・下駄
化粧品
公園・植物園
消防
水道
台所
暖房具
トイレ(便所)
病院・福祉施設
蒲団・ベッド
風呂
眼鏡
洋服・帽子
アパート・マンション
家具
カード
紙製品
着物(和服)
クレヨン・絵の具
警察
殺虫剤
じゅうたん・畳
生理用品・おむつ
手帳・ノート
糊・接着剤
はさみ
歯ブラシ・歯磨き粉
福祉用品
予防接種

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。