志賀 直哉/著 -- 岩波書店 -- 1999.8 -- 918.68 /918.68


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1100660723

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 第2閲覧 /918.68/SH27/9 112983150 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 志賀直哉全集 第9巻
著者 志賀 直哉 /著  
出版者 岩波書店
出版年 1999.8
ページ数 453p
大きさ 20cm
NDC分類 918.68 / 918.68
ISBN13桁 4-00-092219-X

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
朝顔 白い線
朝顔
いたづら 野尻抱影君に
鴉の子
草津温泉
六里ヶ原
義太夫
帰途
二度目の草津
博打の親分
夫婦
祖父
白い線
続々創作余談
中野好夫君にした話
年頭所感
大田区・文京区
歌舞伎放談
無事な細君 「週刊朝日」の「妻を語る」の写真に添へて
古径君
回答四つ
卒業する諸君へ
山脇信徳
出発の前に
私はかう思ふ
私と東洋美術
美しいローマの街
S君との雜談
南欧からの便り
スペインの闘牛
イタリヤの美術館巡り
書簡 梅原竜三郎兄へ
阿川君のこと
車上雑談
茶について
幼い頃
釜揚げうどん
リーチのこと
〔参考〕リーチのこと
新年随想
「未年」
すまひ
白樺
絵と陶器
松川事件と広津君
下村千秋君と夫人の手紙
故郷は懐かしいネ
あの頃
衣食住
今度のすまひ
田村泰次郎君
安井君
熱海と東京
「きょうと」アンケート回答
柔道世界選手権大会を見て
耄碌
尾ノ道・松江
柔道の思ひ出
児島喜久雄の憶ひ出
桑葉蚕児図
断片
首尾の松
〈作家の二十四時〉
赤い風船
〈ハロー京都〉
村上華岳名作展を見て
人を殴つた話
「日本児童文学全集」作者の言葉
「暗夜行路」の阪口について
直井潔「淵」序
細川護貞「情報天皇に達せず」序
「山脇信徳遺作展」推薦
緑川広太郎渡欧後援画会推薦
「現代世界美術全集」刊行の辞
「東京物語」
巖谷小波「世界おとぎ話全集」推薦
阿川弘之「魔の遺産」推薦
学校図書原町工場開所記念の為に
「泉へのみち」
「広辞苑」推薦
「渡り鳥いつ帰る」
広津和郎「松川裁判」推薦
「岩波少年文庫」推薦
「新平家物語」
「女教師の記録」
藤間節子リサイタル推薦
「白い魔魚」
「林二郎洋家具展」推薦
「沈黙の世界」
筑摩書房版「現代日本文学全集」推薦
「辻留」推薦
後記 宗像和重
解説 佐伯彰一

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。