小西 聖一/著 -- 理論社 -- 2004.10 -- 912.4 /912.4


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1100689894

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 新庫1層 /289/チカ/ 120529755 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 近松門左衛門
副書名 日本の芝居の幕が開く
叢書名 NHKにんげん日本史
著者 小西 聖一 /著, 酒寄 雅志 /監修  
出版者 理論社
出版年 2004.10
ページ数 109p
大きさ 25cm
NDC分類 912.4 / 912.4
児童内容紹介 人形師が人形をたくみに操る芝居「文楽」は日本の伝統芸能です。江戸時代には「人形浄瑠璃(じょうるり)」とよばれていました。この本では、武士の出身でありながら、たくさんのすぐれた脚本(きゃくほん)を書いた近松門左衛門(ちかまつもんざえもん)の生涯(しょうがい)と、文楽についてしょうかいします。
内容紹介 江戸時代、次々と名作を発表し、ヒットを重ねた人形芝居の作者、近松門左衛門。芝居に情熱を注ぎ続けたその生涯に迫る。いっこく堂コンビによるNHK教育テレビ「にんげん日本史」を書籍化。
ISBN13桁 4-652-01476-7

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。