高見 順/[著] -- 勁草書房 -- 1974 -- 918.68 /918.68


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1100846332

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 第2閲覧 /918.68/TA43/20 111065850 一般図書 利用可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 高見順全集 第20巻
著者 高見 順 /[著]  
出版者 勁草書房
出版年 1974
ページ数 621p
大きさ 22cm
NDC分類 918.68 / 918.68

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
樹木派
一草一花
試み
ひとり
喜び悲しみ
新綠
打診
扉の外
枝葉末節の揺れ
揺れてゐる
白い手袋
目に見える音樂
鳥の影
大和の椎茸
飽きない木
立つてゐる樹木
ツユ草
夕暮
景色
急ぐ蟲
ある充實
雲と石
ダリア
九月某日
心の渚
空を見てゐると
天の椅子
天の足音
空の要素
彼等
葡萄に種子があるやうに
思ひ出が歸つて来た
内部
戦慄を持たぬ告知者
葉脈
不安
智慧
何を尋ねて何千里
案外知られてない事實
未來
一度だけの人生
曇天
雨が降る
忍耐
深夜の樹木
批評
樂しみ
鉛筆
苦しみ
黄昏
天の茶碗
去つて行く日々
同じ道
大正の少年
空の下
作詩
病む詩
喜ばねばならない
樹木派
抒想系樹木派前期
デューラーと樹木
馬遠筆寒江獨釣圖
樹木(一)
樹木(二)
樹木(三)
樹木(四)
現在
光(一)
光(二)
光(三)
光(四)
光(五)
光(六)
光(六)
光(ナナ)
光(八)
光(九)
光(十一)
光(十二)
僕は衰へてゐる
消えろ
いきであるな
出發
優美なるもの
足音
燃えてない
ガラス
自殺する椅子
極めて冩實的な肖像畫
夜明けの痛み
さういふ笑ひは僕には困る
無題
爪のホシ
音樂
事件
高見順詩集
いつからか野に立つて
マッチ
出口
觸手
果實が美しく
けもの等とともに
その部屋に入ると
待つてゐると
美しい五月の朝なのに
過去の豚
二つの影
私にはそれが見える
地圖
樹木派後期
ベンチ
光るもの
私の聖者
夜のコーヒー茶碗
私のなかを
僕だけの光り
ジャツクの豆の木
わが埋葬
おれの期待 一
おれの期待 二
おれの期待 三
おれの期待 四
おれの期待 五
幸福
口耳
さまざまな時のなかで
わが願い
天の聲
消えたがる
浚渫船
この盲目
蜜蜂のようなものが
冬は
岩と風
わが埋葬
怒り
けむり
白い馬
みんな山へ
地上の愛
心の底を
ショウ・ウインドウ
黒い船
ノアの酒
死の淵より
死者の爪
三階の窓
ぼくの笛
歸る旅
汽車は二度と來ない
死の扉
泣きわめけ
赤い實
突堤(突提)の流血
渇水期
不思議なサーカス
魂よ
青春の健在
電車の窓の外は
生と死の境には
みつめる
小石
愚かな涙
望まない
夢に舟あり
黒板
文士というサムライ
ハヤクオイデヨ
巻貝の奥深く
荒磯
陽氣な鬼
黒くしめった
圓空が佛像を刻んだように
洗えと言う
庭で(一)
過去の空間
車輪
血だらけの手
耳のある自畫像
明治期
大正末期
昭和期
讃歌
巡禮
おれの食道に
庭で(二)
「死の淵より」拾遺
おそろしいものが
この埋立地
心のけだもの
心の部屋
抜け毛
執着
水平線の顔
夜の水
ケシの花
「わが埋葬」以後
奴の背中には
まだでしょうか
揺れるブランコ
醜い生
告白
オルガン
ラムネの玉
とびきり上等なレッテル
失われたタヌキ
老いたヒトデ
重量喪失
序の詩
空を見てゐると Ⅱ
空を見てゐると Ⅲ
流派
露命
差別
みんな家においてきた
奇怪な腐敗
リアリズム
朝の土
芽 Ⅱ
色眼鏡
扇情的な空
八月三十一日
制作
心のやうに
炎天
あるいつとき
積木
落葉せぬ
好き嫌ひ
いやな熱
喜び
サイコロ形の世界
重量喪失
目に見えない海
魔法のバスケット
注射
賣られる神
氣分
圓光ある想ひ
童謡
素足の心
耳の虫
十月
陷星
私にはそれが見える
墓場の苔
童話
食べもの
重量喪失拾遺
牧溪の虎
樹木 五
樹木 六
樹木 七
ある樹木《樹木八》
餓鬼
心境
私の心は盲ひてゐる
私の卵
いやな蛇
くたびれた犬
種子
燃えろ
金網の如く
畫面
小さな箱
小さな聲
小さな魚
小さな石
波の音
旅藝人
われは草なり
秋の夫人
夜の影
今日もまた・・・Nに
天景
道ばたの花
昔の風
見えてくる
畑の地
凍土の大根
不思議な力を心に覺える
補遺
無題
三十五歳の詩人
ノロシ
自らに與へる詩
或る日曜日の記憶
禅月大師筆十六羅漢の一
部屋に鍵をかけて
新しい年が
さまざまな角笛
解説 清岡卓行
解題

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。