葉隠研究編集委員会/編 -- 葉隠研究会 -- 2010.2 -- 156 /


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1101300534

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 新庫3層 S/156/H12/69 130406952 郷土資料 禁帯出 在架 iLisvirtual
県立(本館) 郷土室 S/156/H12/69 130406945 郷土資料 禁帯出 在架 iLisvirtual
県立(本館) 大和新1 /156/H12/69 114669245 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 葉隠研究 第69号
副書名 葉隠300年特集
叢書名 時代を超越する人間形成書の探求
著者 葉隠研究編集委員会 /編  
出版者 葉隠研究会
出版年 2010.2
ページ数 157p
大きさ 26cm
一般件名 葉隠研究
NDC分類 156 /
定価 ¥1600

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
『葉隠』三百年 中尾 久司
葉隠三百周年に当たって ステイシー・B・デイ
江戸期教育の知慧に学ぶこと 井口 潔
山本常朝生誕三百五十年 今こそ「はがくれ」交流会 講演会、演劇など多彩に 中尾 久司
山本常朝生誕三百五十年 今こそ「はがくれ」交流会 「葉隠の志」 小池 喜明
佐賀新聞125周年記念企画 現代に生きる葉隠
恋女房離縁 鍋島 茂議
『葉隠』をコンピューターで分類する 葉隠の女性 仲村 仁
スケッチ紀行 「筑後川昇開橋」 岡本 猛
短歌 「砂のいのち」 川内 由起
エッセイ 「少年の日のエピソード」 川内 由起
俳句 「鶴の里」 田中 南獄
川柳 「恋」 西崎 久美子
「魯西亜渡来録」・外伝 (三)の(1) 杉谷 昭
県立九州陶磁文化館ギャラリー 川副 麻理子
山本常朝 「草庵雑談覚書」を英訳して 西山 正広
やさしい葉隠20 栗原 耕吾
スクリーンの中のサムライ 6 城島 敏明
成富兵庫茂安と葉隠聞書 12 養子直弘 金子 信二
葉隠は暮らしの中に生きている 61 藤井 楊子
葉隠および葉隠の周辺 35 栗原 耕吾
肥前高麗谷 7 村山 伸明
『いのちなりけり』の葉隠研究的読み方 (下) 福永 弘之
上原和恵・富崎喜代美・野口智恵子著 「佐賀 文学の風景」 諸岡 秀孝
『米欧回覧実記』・異聞 杉谷 昭
幕末・明治の肥前 こぼれ話② 大隈重信糟糠の妻 美登 末岡 暁美
県立美術館ギャラリー 「画室内」黒田清輝 野中 耕介
葉隠の一句 井上 文ニ
さが古文書探検 13 14 15 16 話 佐賀県立図書館近世資料編さん室
徒然なるままに葉隠 桜田 靖
志村有弘編 『坂本龍馬と幕末動乱の時代』 福永 弘之
私と葉隠 堤 惟義

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。