葉隠研究編集委員会/編 -- 葉隠研究会 -- 2019.2 -- 156 /


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102195101

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /156/H12/86 116028564 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual
県立(本館) 新庫3層 S/156/H12/86 130537061 郷土資料 禁帯出 在架 iLisvirtual
県立(本館) 郷土室 S/156/H12/86 130537053 郷土資料 禁帯出 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 葉隠研究 第86号
叢書名 時代を超越する人間形成書の探求
著者 葉隠研究編集委員会 /編  
出版者 葉隠研究会
出版年 2019.2
ページ数 177p
大きさ 26cm
一般件名 葉隠研究
NDC分類 156 /
定価 ¥1600

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
『いまこそ葉隠』を上梓して 大草 秀幸
『葉隠』をどう読むか 種村 完司
『葉隠の研究-思想の分析・評価と批判』ひろい読み 福永 弘之 23
パラダイムシフト時代の武士たち 二 片岡 日龍雄 32
大草秀幸著 佐賀新聞社 『いまこそ葉隠』 大園 隆二郎 38
葉隠および葉隠の周辺(52) 栗原 耕吾 43
奥羽戦争と佐賀藩 岩松 要輔 51
葉隠は暮らしの中に生きている(78) 藤井 揚子 57
短歌 松尾 純人 61
俳句 田中 南嶽 62
川柳 真島 久美子 63
古文書拾い読み (16) 地震 金子 信二 64
『葉隠聞書』 川上喧嘩、春日村都渡城追憶 村山 伸明 66
稲佐神社楼門より望む 岡本 猛
スクリーンの中のサムライ(23) 城島 敏明 82
万部島「明治七年戦死諸君之碑」とその祭祀 横尾 宗敬 84
甲斐の青山(一) 桜田 靖 103
筑紫流筝曲伝承者花房三柳・川久保雄平と谷口藍田 多久島 澄子
山口知事、移住記念式典で熱弁 中尾 久司 120
『葉隠』講演会を聴講して 坂口 正法 122
李氏朝鮮王朝の陶工たちの恩恵 吉永 陽三 135
医学博士 大橋リュフ 末岡 暁美 144
武士の日本史 福永弘之 153
「佐賀」といえば「葉隠」に目覚めたころ(4) 有明 規子 157
葉隠とニュージーランド・マオリ族の精神に通じるもの 藤井 祐介 163
~志を未来に~ 「肥前さが幕末維新博覧会」を振り返って 脇山 行人 167
なんでもないこと(33) 大江 登美子 172
李静怡さんからの手紙 174
会員近況 小池 政雄 175
会員近況 古賀 雅規 175
新聞記事 42,118,119
新入会員 175
編集後記 176

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。