瀧本 広子/編 -- 農山漁村文化協会 -- 2022.3 -- 583.9 /583.9


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102430893

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /583/ワラ/大 121033567 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル わら細工 生活用具としめ飾り
叢書名 やってみよう・つくってみよう
著者 瀧本 広子 /編, 大浦 佳代 /編  
出版者 農山漁村文化協会
出版年 2022.3
ページ数 64p
大きさ 29cm
一般件名 藁工品
NDC分類 583.9 / 583.9
児童内容紹介 日本では、米を収穫(しゅうかく)したあとの稲(いな)わらを、さまざまに利用してきました。つるし柿(がき)、こも編(あ)みのランチョンマット、みごぼうき、しめ飾(かざ)り…。日本のくらしを支(ささ)えてきた、わらという素材(そざい)のすばらしさと、手仕事の技(わざ)を紹介(しょうかい)します。
内容紹介 わら細工を通して、日本の手仕事の技と知恵を紹介する。たくさんの写真とともに、イネの刈り取り・乾燥から、わらの下準備までを説明し、つるしとうがらし、卵つと、鍋敷き、わらぐつ、しめ飾りなど14作品のつくり方を収録。
ISBN 978-4-540-21232-1

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。