佐藤 秀樹/著 -- 丸善出版 -- 2023.12 -- 338.33 /338.33


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102572887

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /338.3/SA85/ 116499062 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 銀行監督のダイナミクス
副書名 ヨーロッパの新しい展開とグローバルレベルの挑戦
叢書名 金沢大学人間社会研究叢書
著者 佐藤 秀樹 /著  
出版者 丸善出版
出版年 2023.12
ページ数 9,244p
大きさ 21cm
一般件名 金融検査 , 銀行-ヨーロッパ
NDC分類 338.33 / 338.33
内容紹介 世界金融危機、COVID危機といった世界全体に影響を与える危機を経験したヨーロッパの銀行監督について、ヨーロッパとグローバルな規制機関という複数のレベルを結びつけ、その仕組みとダイナミクスを体系的に解説する。
ISBN 978-4-621-30870-7

目次

第Ⅰ部 銀行監督の必要性と意義:ヨーロッパのパースペクティブ
  第1章 銀行監督総論:銀行監督はなぜ金融システム安定化のために必要なのか
  第2章 金融システムの安定化と銀行監督・規制の方法論:英国・EU・グローバルという3つの観点から
第Ⅱ部 欧州銀行同盟(EBU):経済通貨同盟(EMU)の更なる深化と新たな政策課題
  第3章 バンキング・ユニオンという視点:欧州銀行同盟(EBU)の提案と意義
  第4章 EBUと新時代のEMU:EBUの政策的展開と実態
第Ⅲ部 域内経済活性化の視点:新領域に立つヨーロッパ
  第5章 欧州資本市場同盟(CMU)による域内市場統合の深化:パンデミック下における「安定」から「成長」への転換
  第6章 欧州復興基金(RRF)とグリーンディールへの挑戦
第Ⅳ部 グローバルレベルの制度分析:銀行監督と関係する国際・EU機関の視点から
  第7章 金融安定理事会(FSB)の活路:グローバル金融規制と監督の調和への挑戦
  第8章 欧州銀行機構(EBA)とEUのプルーデンス政策:銀行規制一本化の先駆的実践
  第9章 バーゼル銀行監督委員会(BCBS):国際銀行監督における政策協調の要
  総括 今後の課題と展望

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。