松丸 道雄/著 -- 大修館書店 -- 2024.2 -- 222.03 /222.032


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102573874

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /222.03/MA81/2 116531096 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 殷周史甲骨金文研究 下巻
著者 松丸 道雄 /著  
出版者 大修館書店
出版年 2024.2
ページ数 7,584p
大きさ 22cm
一般件名 , 中国-歴史-周時代 , 甲骨文 , 金石・金石文
NDC分類 222.03 / 222.032

目次

Ⅲ 金文と青銅器
  西周青銅器製作の背景
  西周青銅器中の諸侯製作器について
  金文の書体
  青銅器の作り方
  殷周金文の製作技法について
  東アジア古代青銅器文化の特異性
  青銅器文化の西と東
  古銅器の真贋
  「湯王の盤」銘の試作
Ⅳ 文字と書道
  漢字起源問題の新展開
  漢字の字体の歴史的変遷について
  古文字研究と『説文解字』
  古文字の字書と書作品との関係について
  「麒麟」の字源・語源
  中国古代の毛筆
  瓦当略説
  新出「張猛龍墓誌銘」の真偽研討のために
  「刻字」とは何か
Ⅴ 評伝
  陳介祺と蘇兄弟
  殷周青銅器と陳夢家氏の研究
  陳夢家(一九一一~六六)
  赤塚先生とのこと
  林巳奈夫著『殷周青銅器綜覧』序
Ⅵ 随想
  私が甲骨学を学び始めた頃
  日本甲骨学事始め
  『中国古代史学の発展』と私
  総合研究資料館と大学院教育
  漢字研究に制度的支援を
  座談会 学問の思い出

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。