氣賀澤 保規/編著 -- 汲古書院 -- 2023.9 -- 182.22 /182.22


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102573913

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /182.2/KE18/ 116477415 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 論集隋唐仏教社会とその周辺
著者 氣賀澤 保規 /編著  
出版者 汲古書院
出版年 2023.9
ページ数 6,344,4p
大きさ 22cm
一般件名 仏教-中国
NDC分類 182.22 / 182.22
内容紹介 隋唐仏教社会を主テーマにした、第一線の中国仏教文化史研究者による最新成果。「武則天の洛陽における仏寺詩の消滅」「唐・五代官人の行政実務と法令」など11篇を収録。
ISBN 978-4-7629-9574-3

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
隋唐房山石経における創始者静【エン】と初期刻経事業 氣賀澤 保規/著 3-39
玄奘と高宗 倉本 尚徳/著 41-88
武則天の洛陽における仏寺詩の消滅 松原 朗/著 89-120
宰相姚崇による長安・洛陽での造仏活動 肥田 路美/著 121-154
入唐僧外典将来考 榎本 淳一/著 155-176
唐代の尼と僧 松浦 典弘/著 177-200
唐代の僧尼給田と「寺籍」 速水 大/著 201-230
杏雨書屋および天津博物館所蔵『大乗無量寿経』写本札記 山口 正晃/著 231-262
唐・五代官人の行政実務と法令 小島 浩之/著 265-292
新発見唐代顔真卿撰書「西亭記碑」の理解とその歴史的意義 氣賀澤 保規/著 293-321
宋元明移行期論の受容と唐宋変革論の相対化 櫻井 智美/著 323-344

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。