西原 大輔/著 -- 七月堂 -- 2023.12 -- 910.26 /910.26


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102574540

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /910.26/N82/ 116467499 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 近代日本文学・美術と植民地
著者 西原 大輔 /著  
出版者 七月堂
出版年 2023.12
ページ数 386p
大きさ 22cm
一般件名 日本文学-歴史-近代 , 日本美術-歴史-近代 , 植民地
NDC分類 910.26 / 910.26
内容紹介 近代日本文学・美術を植民地主義、帝国主義の文脈のなかで論じる。「小林多喜二「蟹工船」における植民地」「日本美術と満洲」など1992年から2007年までに発表した論文17編を収録。
ISBN 978-4-87944-554-4

目次

第一部 近代日本文学
  第一章 内田魯庵『くれの廿八日』とメキシコ殖民
  第二章 漱石文学と植民地-大陸へ行く冒険者像
  第三章 芥川龍之介「南京の基督」とフロベール
  第四章 大正日本のアジア幻想
  第五章 江戸趣味と支那趣味
  第六章 「支那趣味」論-オリエンタリズムの視点から
  第七章 脱「支那趣味」論-オリエンタリズムの視点から
  第八章 小林多喜二『蟹工船』における植民地-レーニン著『帝国主義論』との関連
  第九章 志賀文学と植民地-辺境へ行く水商売の女たち
第二部 近代日本美術
  第十二章 近代日本絵画のアジア表象
  第十三章 近代日本工芸と植民地
  第十四章 日本の帝国美術ネットワークと地方色論
  第十五章 上海の三岸好太郎
  第十六章 日本美術と満洲
  第十七章 近代日本美術の中の朝鮮

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。