日本化学会/編 -- 化学同人 -- 2023.12 -- 435.33 /435.33


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102575369

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /435.3/F96/ 116498684 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル フッ素の特性が織りなす分子変換・材料化学
副書名 フッ素化学の新たな飛躍に向けて
叢書名 CSJ Current Review
著者 日本化学会 /編  
出版者 化学同人
出版年 2023.12
ページ数 5,186p
大きさ 26cm
一般件名 弗素
NDC分類 435.33 / 435.33
内容紹介 最先端で高機能性フッ素系材料の創製や物性の証明、独創的な合成反応の開発を目指して研究を行っているわが国の研究者の成果を集め、フッ素化学の基礎から応用までを系統的に紹介する。知っておくと便利な関連情報なども収録。
ISBN 978-4-7598-1407-1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
フロントランナーに聞く 網井 秀樹/述 2-11
研究の歴史と将来展望 森澤 義富/著 12-17
無機フッ素化学の基礎 松本 一彦/著 18-21
有機フッ素化学の基礎 網井 秀樹/著 22-27
含フッ素高分子の基礎 栗岡 智行/著 28-31
ペルフルオロアルキル(Rf)化合物の物性を分子構造から理解する 長谷川 健/著 34-40
ハロゲン結合の方向依存性の量子化学計算による解析 都築 誠二/著 41-45
有機フッ素化合物の結晶工学 片桐 利真/著 46-50
部分フッ素化リン脂質二分子膜の生物物理化学 園山 正史/著 51-56
フルオロハイドロジェネートイオン液体 萩原 理加/著 57-63
フッ化物錯体平衡による電気化学材料の創製 水畑 穣/著 64-72
酸化フッ化物系機能性ガラス材料の創出 米沢 晋/著 73-78
PETイメージング剤の開発と臨床応用 山口 博司/著 79-83
触媒的不斉フッ素化反応の最近のトピックス 住井 裕司/著 84-90
α-フルオロカルボカチオンを中間体とする有機合成反応 渕辺 耕平/著 91-97
可視光反応による有機フッ素化合物の合成 矢島 知子/著 98-106
芳香族トリフルオロメチル化 網井 秀樹/著 107-113
遷移金属錯体を用いたテトラフルオロエチレンの分子変換反応 土井 良平/著 114-121
フッ素系高分子の精密合成とフルオラス性ナノ構造材料の創出 寺島 崇矢/著 122-127
フッ素系高分子ナノ粒子の調製と応用 澤田 英夫/著 128-135
オクタフルオロシクロペンテンを基盤とする高分子合成 福元 博基/著 136-144
含フッ素かご型シルセスキオキサン材料 中 建介/著 145-151
フルオロアルケンの触媒的メタセシス反応 高平 祐介/著 152-153
物理的な耐久性を示す超撥水塗膜の作製とその着雪防止性能の評価 山口 央基/著 154-155
リチウムイオン電池用電解液 高橋 幹弘/著 156-157
半導体製造用エッチングガスの動向 高橋 至直/著 158-160
含フッ素硫黄化合物 親 潤一/著 161-162
フッ化水素の高純度化 平野 一孝/著 163-164
フッ素のリサイクル 神谷 武志/著 165-166
電池用途で利用されるフッ素化学品:ポリフッ化ビニリデン(PVDF) 小林 正太/著 167-169
役に立つ情報・データ 171-184

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。