水國 照充/著 -- 北樹出版 -- 2024.1 -- 361.454 /361.454


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102575542

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /361.4/MI95/ 116500448 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 楽しく学んで実践できる対人コミュニケーションの心理学
著者 水國 照充 /著, 青木 智子 /著, 木附 千晶 /著  
出版者 北樹出版
出版年 2024.1
ページ数 10,104p
大きさ 26cm
一般件名 コミュニケーション , 人間関係
NDC分類 361.454 / 361.454
内容紹介 「自分を知ろう」「自分と他者の「認知」の違いを知ろう」など、様々なワークを行いながら楽しく対人コミュニケーションを学べる大学生等向けのテキスト。各章末に短い読み物「心理学の話」も掲載。書き込み欄あり。
ISBN 978-4-7793-0720-1

目次

第1章 自分を知ろう~内面的特徴とコミュニケーション・スキルの理解~
  1.なぜ自分を理解する必要があるのか
  2.自分の内面を知るための手がかり
  3.自分のコミュニケーション・スキルを調べてみよう
  4.まとめ
第2章 自己紹介してみよう
  1.フレンド☆ビンゴの実施
  2.フレンド☆ビンゴの解説
  3.ふりかえり
  4.まとめ
第3章 お互いのことをもっと知り合おう
  1.「グループづくり」
  2.グループ課題に取り組む(30分間)
  3.課題ゲームに挑戦する1「同じ文字サーチ」(15分)
  4.課題ゲームに挑戦する2「ジェスチャーで伝えよう」(15分)
  5.課題のふりかえり
  6.まとめ
第4章 聴き上手になろう
  1.傾聴するとは?
  2.聴き手の姿勢
  3.傾聴しながら応答する(1)
  4.傾聴しながら応答する(2)
  5.質問をしてみる
  6.話し手の非言語メッセージを読み取る
  7.まとめ
第5章 傾聴のスキルを使って信頼関係を築こう
  1.「傾聴」は信頼関係(ラポール)を築くスキル
  2.受容と共感
  3.非言語メッセージを大切に
  4.解決策を知っている当事者
  5.自分の「聴く」態度を客観的に見つめる
  6.よくある課題の例
  7.まとめ
第6章 話し上手になろう
  1.対人コミュニケーションにおいて話すことの意味
  2.相手との関係を深める:話し始めの基本
  3.相手との関係を深める:対人葛藤場面への対処
  4.アサーションとは
  5.アサーション権
  6.アサーションしない権利
  7.まとめ
第7章 ノンバーバル・コミュニケーションを学ぼう
  1.ノンバーバル・コミュニケーション
  2.印象形成
  3.表情
  4.パーソナルスペース
  5.まとめ
第8章 自分と他者の「認知」の違いを知ろう
  1.日常会話で生じる「認知」の違い
  2.認知の違いを知る演習
  3.ミス・コミュニケーションを防ぐために
  4.まとめ
第9章 対人コミュニケーションをゲームで学ぼう
  1.ゲーム課題その1「ザ・サバイバル」
  2.ゲーム課題その2「人狼ゲーム」
  3.まとめ
第10章 より良いコミュニケーションのために~自己理解を深める1~
  1.自己理解と無意識
  2.イメージと私:絵を描いてみる、描かれた絵から想像してみる
  3.コラージュを作る:イメージの組み合わせ
  4.イメージと自己分析
  5.まとめ
第11章 より良いコミュニケーションのために~自己理解を深める2~
  1.ユングの分析心理学の立場から
  2.効果的な質問
  3.自己理解・他者理解
  4.さらなる自己理解・他者理解のために:応用編
  5.まとめ
第12章 より良いコミュニケーションのために~他者理解を深める~
  1.ジェノグラムとは
  2.ジェノグラムを書く
  3.ジェノグラムを読み解く
  4.ジェノグラムを他者理解に使ってみよう
  5.まとめ

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。