小嶋 明美/著 -- 北樹出版 -- 2024.1 -- 327.2 /327.2


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102575593

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /327.2/KO39/ 116477894 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 民事訴訟の仕組みと理論
著者 小嶋 明美 /著  
出版者 北樹出版
出版年 2024.1
ページ数 266p
大きさ 21cm
一般件名 民事訴訟法
NDC分類 327.2 / 327.2
内容紹介 「民事訴訟とはなにか」から、民事訴訟の仕組み、裁判機関、当事者、審理の対象、訴訟の開始、訴訟の審理、上訴までを、初めて民事訴訟法を学ぶ人にもわかりやすく解説する。
ISBN 978-4-7793-0730-0

目次

第1章 民事訴訟とは
  1 実体法と手続法
  2 民事訴訟の対象
  3 民事紛争の解決方法
  4 訴訟とADR(Alternative Dispute Resolution)
  5 民事訴訟制度の特色
  6 民事訴訟の目的
  7 ADRの意義と訴訟の位置づけ
  8 司法の役割
第2章 民事訴訟の仕組み
  1 法律による裁判
  2 訴訟物、請求の趣旨・原因、請求を理由づける事実
  3 申立て、主張、立証
第3章 裁判機関
  1 民事裁判権
  2 裁判所の意義と種類
  3 管轄
  4 訴訟の移送
  5 裁判官の除斥・忌避・回避
第4章 当事者
  1 当事者とは
  2 当事者の確定
  3 当事者能力
  4 訴訟能力
  5 訴訟上の代理人
  6 当事者適格
  7 当事者の交代
第5章 審理の対象
  1 訴訟要件総論
  2 訴訟物と処分権主義
第6章 訴訟の開始
  1 訴えの種類
  2 訴えの提起
  3 訴え提起の効果
第7章 訴訟の審理1
  1 準備書面
  2 第1回口頭弁論期日の進行
  3 争点整理手続
  4 審理・口頭弁論の展開
  5 訴訟行為の規律
第8章 訴訟の審理2
  1 職権主義と当事者主義
  2 職権進行主義
  3 弁論主義
  4 事案の解明と証拠・情報の収集
第9章 訴訟の審理3
  1 証拠の位置付け
  2 証拠等の概念
  3 証明の対象
  4 証拠調べ手続総論
  5 書証
  6 証人尋問
  7 鑑定
  8 検証
  9 自由心証主義
第10章 判決、その他の訴訟終了
  1 裁判の意義
  2 裁判の形式
  3 判決の種類
  4 判決の成立と確定
  5 既判力
  6 当事者の意思による訴訟の終了
第11章 上訴
  1 不服申立ての意義
  2 上訴総論
  3 控訴
  4 上告

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。