宮坂 力/著 -- 共立出版 -- 2024.1 -- 549.51 /549.51


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102576217

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /549.5/MI82/ 116478348 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ペロブスカイト太陽電池
副書名 光発電の特徴と産業応用
叢書名 化学の要点シリーズ
著者 宮坂 力 /著, 日本化学会 /編  
出版者 共立出版
出版年 2024.1
ページ数 11,195p
大きさ 19cm
一般件名 太陽電池
NDC分類 549.51 / 549.51
内容紹介 太陽電池としてトップクラスのエネルギー変換効率に進化したペロブスカイト太陽電池。太陽光輻射エネルギーの特徴と太陽電池の種類を紹介した上で、ペロブスカイト太陽電池の研究の背景から、しくみ、応用技術までを解説する。
ISBN 978-4-320-04489-0

目次

第1章 はじめに 太陽光エネルギーとサステナビリティ
  1.1 エネルギー源としての太陽光
  1.2 太陽光スペクトルの広がりと太陽電池
  1.3 太陽電池の種類と特徴
  1.4 太陽電池のコスト
第2章 ペロブスカイト太陽電池の発見と先導研究
  2.1 歴史的背景
  2.2 ハロゲン化ペロブスカイトの合成の黎明期
  2.3 ペロブスカイト太陽電池の発見の背景
第3章 ハロゲン化ペロブスカイト結晶の光物性
  3.1 ハロゲン化ペロブスカイト結晶の構造
  3.2 ユニークな電子構造と優れた光物性
第4章 ペロブスカイトの薄膜の作製
  4.1 結晶核の形成と成長
  4.2 貧溶媒を使った晶析の加速
  4.3 結晶粒子サイズのコントロール
  4.4 単結晶に劣らない多結晶膜の物性
  4.5 実用化に向けた塗工方法
第5章 ペロブスカイト太陽電池の性能
  5.1 太陽電池の出力特性とエネルギー変換効率
  5.2 ペロブスカイト太陽電池の基本構成
  5.3 光発電のしくみ
  5.4 ペロブスカイト太陽電池の発電特性
  5.5 イオンの動きが及ぼす影響
  5.6 遅い応答とヒステリシス
  5.7 劣化した素子の自己回復(self‐healing効果)
第6章 ペロブスカイト太陽電池の高効率化
  6.1 ペロブスカイト結晶膜の高品質化
  6.2 理想係数でわかるペロブスカイト半導体の質
  6.3 パッシベーションによる性能の改善
  6.4 自己組織化分子膜(SAM)を使う界面の改良
  6.5 電荷輸送材料の最適化
  6.6 スズを用いるペロブスカイト
  6.7 全無機組成のペロブスカイト
  6.8 タンデムセル
  6.9 太陽電池を使う水素生産
第7章 鉛を用いないペロブスカイト太陽電池
  7.1 鉛の使用量と無鉛材料の探索
  7.2 銀-ビスマス系の材料
第8章 広がる産業応用
  8.1 軽量フレキシブルな太陽電池
  8.2 屋内発電用素子,IoT用電源の開発
  8.3 宇宙へ向けた応用
  8.4 高感度光検出と放射線検出
  8.5 産業実装に向けた量産化の課題
第9章 地産地消の自給自足電力としての普及

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。