藤子・F・不二雄/キャラクター原作 -- 小学館 -- 2024.1 -- 424 /424


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102576343

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 M/424/フジ/ 121133086 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 音のサイエンス
叢書名 学習まんがドラえもんふしぎのサイエンス
著者 藤子・F・不二雄 /キャラクター原作, ひじおか 誠 /まんが, 戸井 武司 /監修  
出版者 小学館
出版年 2024.1
ページ数 127p
大きさ 23cm
一般件名
NDC分類 424 / 424
児童内容紹介 身近すぎてふだんは気にもしないさまざまな音。水の中も鋼鉄(こうてつ)の中も進み、騒音(そうおん)を消し、おなかの中の赤ちゃんまで見せてくれたりと、音の性質(せいしつ)や使いみちはふしぎとおどろきに満ちている。音のすべてをドラえもんたちの冒険(ぼうけん)を通して、楽しく紹介(しょうかい)します。
内容紹介 音ってなんだろう? 超音波や音を利用した技術とは? 音のふしぎを、ドラえもんたちの冒険まんがを通してわかりやすく紹介する。読み物記事も豊富に収録し、調べ学習にも最適。
ISBN 978-4-09-296730-4

目次

第1章 音ってなんだろう?
  音の正体は「空気の振動」
  液体中や固体中を伝わる音
  反射する・回りこむ・曲がる 音の性質
  大小・高低・音色 音の3要素
第2章 声と「聞こえる音」のふしぎ
  声変わり、声紋…声のふしぎにせまる!
  骨伝導音など 聞こえる音のふしぎ
  低周波音や超音波を使う動物
第3章 こんなに役立つ! 超音波と音
  暮らしの中の超音波(1)~「反射」を利用した技術
  暮らしの中の超音波(2)~「振動」を利用した技術
  アクティブノイズコントロールの魔法
  騒音とは? おさえるくふうとは?
第4章 大研究! 音を記録する技術・伝える技術
  もっと知りたい! デジタルとアナログ
ドラえもんたちが「音」の大冒険に出る! 『映画ドラえもん のび太の地球交響楽』

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。