太田 浩之/著 -- 勁草書房 -- 2024.1 -- 150 /150


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102576997

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /150.2/O81/ 116476771 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル アダム・スミスの道徳理論
副書名 人間の複雑性と道徳判断
叢書名 KUNILABO人文学叢書
著者 太田 浩之 /著  
出版者 勁草書房
出版年 2024.1
ページ数 11,231,13p
大きさ 22cm
一般件名 道徳感情論
NDC分類 150 / 150
内容紹介 アダム・スミスが慣習的判断、共感的判断、一般的規則に基づく判断、功利的判断という異なる道徳判断を認識し、道徳判断の多様性を認めた道徳理論を提示しようとしたことを解明。「道徳感情論」の新解釈を示す。
ISBN 978-4-326-10334-8

目次

序論
第一章 『道徳感情論』におけるスミスの経験的分析
  はじめに
  1 『道徳感情論』第七部におけるスミスの批判的観点
  2 「天文学史」におけるスミスの理論理解
  3 ハチスンの美的感覚とスミスによるハチスン批判
第二章 『道徳感情論』の基本的原理
  はじめに
  1 共感と道徳判断
  2 功績と罪過
  3 自己に対する道徳判断
  4 自己に対する道徳判断と自己欺瞞
補論 自己欺瞞をめぐる問題について
  はじめに
  1 スミスとバトラーとの関係について
  2 スミスにおける自己欺瞞
  3 バトラーにおける自己欺瞞
第三章 行為の効用(有用性)と快楽・苦痛とが道徳判断に及ぼす影響について
  はじめに
  1 効用(有用性)の知覚と道徳判断
  2 行為が直接的にもたらす快楽・苦痛と道徳判断
第四章 慣習と道徳判断
  はじめに
  1 美的判断に対する慣習の影響について
  2 道徳判断に対する慣習の影響について
  3 慣習に基づく判断と共感に基づく判断
  4 反省としての共感に基づく判断
第五章 道徳判断の諸原理と共感的判断
  はじめに
  1 諸判断の整理
  2 自然的判断としての共感的判断
  3 スミスによる経験的分析と共感的判断
結論

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。