今和泉 隆行/著 -- 誠文堂新光社 -- 2024.2 -- 448.9 /448.9


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102579754

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /448/イマ/ 120983564 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual
電子書籍 KinoDen /// 320014095 電子児童 禁帯出 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 世界が広がる!地図を読もう
副書名 地図記号からウェブ地図まで、知って、遊んで、使いこなす
叢書名 子供の科学サイエンスブックスNEXT
叢書副書名 動画でも学べる!
著者 今和泉 隆行 /著  
出版者 誠文堂新光社
出版年 2024.2
ページ数 79p
大きさ 24cm
一般件名 地図
NDC分類 448.9 / 448.9
児童内容紹介 地図を知って、遊んで、使いこなしましょう!地図の読み方を知ると、町や土地のしくみを理解するのに役立ちます。クイズや謎解(なぞと)きなどで楽しく地図の基礎(きそ)を解説し、自分で地図をデザインする方法を豊富なビジュアルで紹介(しょうかい)します。
内容紹介 クイズや謎解きで楽しく地理情報に触れながら、地図の読み方を豊富なビジュアルとともにわかりやすく解説。ウェブ地図のカスタマイズ方法も紹介する。関連動画を視聴できるQRコード、コピーして使う空想地図キット付き。
ISBN 978-4-416-62360-2

目次

はじめに
地図が「読める」とおもしろい!
第1章 地図クイズに挑戦!
  Q1 地図記号を探し出せ!
  Q2 距離と地形を想像しよう!
  Q3 山登りのルートはどれ?
  Q4 写真を撮ったのはどこ?
  Q5 どこにお城をつくりたい?
  Q6 作物はどんなところで育つ?
  Q7 友達にルート案内しよう
  Q8 建物の大きさに注目!
  もっと知りたい!(1) 地図はどうやってつくられる?
第2章 地図を読み解こう
  1 新旧どっち? 新しい町と古い町がわかる
  2 不思議な道路のミステリー!?
  3 今の地図からも昔の城下町が見える!
  4 古地図から意外な発見!
  5 どこが変わった? 町の移り変わりをリサーチ!
  6 古地図からおもしろい法則が見えてくる!
  もっと知りたい!(2) ハザードマップで調べよう
第3章 自分で地図をデザインしよう
  1 地理院地図Vectorでオリジナル地図をつくろう!
  2 道路・建物・水域の色を変えてみよう
  3 色別標高図で高低差を見やすく
  4 地理院地図でいろいろな地図を重ねてみよう!
  もっと知りたい!(3) 地図を見ているだけでは物足りない
第4章 「空想地図」をつくろう
  自分で町がつくれる!「空想地図」をつくって遊ぼう!
  「空想地図」のつくり方
  自由に町をつくってみよう! かんたん空想地図キット

リンク

タイトル 注記
ログインする 閲覧には利用者カードによるログインが必要です。

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。