中村 浩訳/文 -- ポプラ社 -- 2024.2 -- 337 /337


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102581156

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
好生館 好生公開 /337/ナカ/ 121106611 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル お金のびっくり事典
副書名 億万長者も知らない!?
著者 中村 浩訳 /文, 植村 峻 /監修, 中島 真志 /監修, 二橋 瑛夫 /監修, うのき /絵  
出版者 ポプラ社
出版年 2024.2
ページ数 143p
大きさ 19cm
一般件名 貨幣
NDC分類 337 / 337
児童内容紹介 2024年、20年ぶりに発行される新しいお札のひみつって?なぜ日本のお金の単位は「円」なの?外国で日本のお金が使えないのはなぜ?キャッシュレスってどういう意味?ゆかいなイラストやお金の写真といっしょに、日本と世界のお金の歴史(れきし)、お札の肖像(しょうぞう)や図柄(ずがら)などについて説明します。
内容紹介 日本と世界のお金の歴史、使われているお札の肖像や図柄にまつわるお話、にせ札防止の技術などを、愉快なイラストやお金の写真とともに紹介。楽しみながらお金に関する知識を身につけ、「お金の博士」になろう!
ISBN 978-4-591-18034-1

目次

はじめに
1章 新札と日本のお金のびっくり
  ついに登場、新札大集合!
  新1万円札のひみつ!
  新5000円札のひみつ!
  新1000円札のひみつ!
  福沢諭吉の1万円札たちは、新札発行後も使える!
  新1万円札の渋沢栄一は会社を500以上つくった!
  新5000円札の津田梅子は6歳でアメリカに留学! 帰国時には日本語を忘れてた!!
  新1000円札の北里柴三郎はたった2日でペスト菌を発見した!
  お札は約20年ごとに新しいデザインになる!
2章 昔の日本のお金のびっくり
  昔のお金は今でも使える!!
  近代的な最初のお札は縦長のドイツ製!
  日本初のお札の肖像画は印刷局の女性職員がモデル!?
  最も多くお札になった人物はだれ?
  こんなに大きなお札があった!?
  日本最小のお札は戦後の物資不足で生まれた!
  にせ札をふせぐ! お札の「すかし」の技術
  左側に肖像画が描かれたお札は今までひとつだけ!?
  「幽霊札」なんてあだ名のついたお札があった!
3章 外国のお金のびっくり
  外国で日本のお金が使えないのはなぜ?
  外国の硬貨は日本で両替できない!
  額面が「0」のお札0ユーロ札がある!?
  お札のなかのエリザベス女王の肖像はだんだん年をとっていた
  硬貨は丸いだけじゃない 世界の変わった硬貨
  日本でつくられている外国の硬貨がある!
  プラスチックのお札がある!?
  アメリカのお札はどれも同じ大きさ!?
  外国には記念硬貨以外に記念のお札がある!
4章 お金の未来のびっくり
  そもそもお金って? なぜお金で物が買えるの?
  キャッシュレスってどういう意味? 電子マネーって何?
  キャッシュレス先進国はスウェーデン!
  買い物で同じ額の硬貨を21枚以上出すと断られる!?
  お寺や神社のおさい銭もキャッシュレス!?
  1万円札は将来消える? 「中央銀行デジタル通貨」とは?
  仮想通貨ってなんなの?
  投資ってどういうこと? 株ってなんなの?
  高校生でも投資ができる!
おもな参考文献・参考資料

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。