大牧 圭吾/監修 -- 金の星社 -- 2024.2 -- 753 /753


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102582070

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 新庫1層 /750/ミラ/ 120980339 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 未来につなぐ工芸品『織物・染色品・和紙・文具』
著者 大牧 圭吾 /監修  
出版者 金の星社
出版年 2024.2
ページ数 47p
大きさ 30cm
一般件名 染織工芸 , 和紙 , 文房具
NDC分類 753 / 753
児童内容紹介 日本の伝統(でんとう)工芸について楽しく学べる本。「織物(おりもの)」「染物(そめもの)」とよばれる着物の生地や、昔から使われ続けている「和紙」、「筆」「硯(すずり)」「そろばん」などの文具をとりあげ、その歴史(れきし)、特長、使用材料、つくり方などを写真とともに説明します。
内容紹介 伝統工芸の美しさと、未来に向けた取り組みを知ろう。日本の伝統的な技法でつくられた織物や染色品、和紙、くみひもなどの繊維製品、文具を写真とともに紹介。工芸品の歴史、特長、使用材料、つくり方などを解説する。
ISBN 978-4-323-05260-1

目次

まえがき みなさんへ ニッポン手仕事図鑑 大牧圭吾-みんな「工芸品」が大好き-
この本の使い方 -伝統的工芸品について-
地図で見る 伝統的工芸品 織物・染色品・和紙・文具
工芸品クイズにちょうせん!
1章 織物
  織物 key word 1~4
  西陣織(京都府)
  久留米絣(福岡県)
  結城紬(茨城県)
  小千谷縮(新潟県)
  博多織(福岡県)
  秋田八丈(秋田県) 能登上布(石川県)
  織物たんけん! 職人さんをささえる道具 結城紬編
2章 染色品・その他の繊維製品
  染色品・繊維製品 key word 1~4
  染織品
  加賀友禅(石川県)
  京友禅(京都府)
  東京染小紋(東京都)
  琉球びんがた(沖縄県)
  名古屋友禅(愛知県)
  有松・鳴海絞(愛知県)
  郡上本染(岐阜県)
3章 和紙・文具
  和紙・文具 key word 1~3
  和紙
  美濃和紙(岐阜県)
  越前和紙(福井県)
  土佐和紙(高知県)
  因州和紙(鳥取県) 石州和紙(島根県)
  文具
  熊野筆(広島県)
  奈良墨(奈良県)
和紙・文具たんけん! 職人さんをささえる道具 和紙・筆・硯編
自宅で工芸品づくり体験
・巻末付録・ 伝統産業会館・体験教室ガイド
さくいん

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。