藤子・F・不二雄/キャラクター原作 -- 小学館 -- 2024.2 -- 420 /420


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102582572

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /420/フジ/ 121107213 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 力と電気、音、光がわかる
叢書名 ドラえもんの学習シリーズ
著者 藤子・F・不二雄 /キャラクター原作, 浜学園 /監修  
出版者 小学館
出版年 2024.2
ページ数 191p
大きさ 19cm
一般件名 物理学
NDC分類 420 / 420
児童内容紹介 ばねののび、豆電球の明るさ、光のくっ折ととつレンズ…。小学校理科の「物理」分野を「力」「電気」「音と光」の3つに分け、物理で重要とされる「きまり」「原理」をていねいに解説。ドラえもんたちといっしょに、ばねやてこなどのしくみや電気のはたらき、音・光の性質などについて、楽しく学びましょう。
内容紹介 物体の運動、電流と磁力、光と鏡…。小学校理科の物理分野について、自然と理解が深まっていくよう、ドラえもんのマンガとともにわかりやすく解説する。中学入試によく出る重要ポイントやつまずきやすい点もフォロー。
ISBN 978-4-09-253899-3

目次

みなさんへ-この本のねらい
第1章 力がわかる
  ●ばねののび
  ●ばねのつなぎかたとのび
  ●てんびんとてこ
  <ひと口メモ>ぼうの重心
  ●輪じくとかっ車
  ●浮力
  ●物体の運動
  <ひと口メモ>しゃ面を転がる物体の運動
第2章 電気がわかる
  ●豆電球の明るさ
  ●電流と発熱
  ●電流と磁力
  ●電磁石
  <ひと口メモ>危険な「ショート回路」
第3章 音と光がわかる
  ●音
  ●光と鏡
  <ひと口メモ>光源からのきょりと明るさ
  ●光のくっ折ととつレンズ

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。