関 幸彦/編 -- 教育評論社 -- 2024.2 -- 210.4 /210.4


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102582973

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /210.4/G94/ 116482308 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 軍記ハ史学ニ益アリ
副書名 軍記と史学の関係を探る
著者 関 幸彦 /編  
出版者 教育評論社
出版年 2024.2
ページ数 351p
大きさ 19cm
一般件名 日本-歴史-中世 , 軍記物語
NDC分類 210.4 / 210.4
内容紹介 「平家物語」「太平記」「将門記」「応仁記」…。軍記は史学にとって何ももたらさないというのは真実なのか。21人の歴史学者たちが、改めて軍記と史学の関係について検討する。
ISBN 978-4-86624-096-1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
義経生存説の展開 佐伯 真一/著 21-35
平資盛・貞能主従と『平家物語』 川合 康/著 37-49
平重衡の往生と鎮魂 鈴木 哲/著 51-63
大庭景親と大庭景義の歴史的選択 伊藤 一美/著 65-80
源頼朝の挙兵をめぐる諸問題 久保田 和彦/著 81-92
平家物語 永井 晋/著 93-106
国語教科書の軍記由来良妻譚 平藤 幸/著 107-126
その後の親平家公卿たち 稲川 裕己/著 127-150
『太平記』の城館 吉井 宏/著 151-164
『将門記』の史実性 倉本 一宏/著 167-178
将門の子孫伝承と相馬氏 岡田 清一/著 179-192
合戦記と「党」表現 菊池 紳一/著 193-203
『今昔物語集』にみえる「兵」について 八馬 朱代/著 205-218
『承久記』と北陸道合戦 近藤 成一/著 219-236
北条時頼廻国伝説 大喜 直彦/著 237-254
足利義詮をとりまく人々 高鳥 廉/著 255-266
史学における『応仁記』の有益性 下川 雅弘/著 267-283
結城晴朝から見た小川台合戦について 千葉 篤志/著 285-298
軍記物語に描かれた鐘 湯川 紅美/著 299-313
かたなとやきもの 黒滝 哲哉/著 315-326
『本朝通鑑』と軍記 前田 雅之/著 327-347

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。