世取山 洋介/著 -- 旬報社 -- 2024.2 -- 373.22 /373.22


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102583045

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /373.2/Y94/1 116482712 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 世取山洋介著作集 1
著者 世取山 洋介 /著, 世取山洋介著作集編集委員会 /編集  
出版者 旬報社
出版年 2024.2
ページ数 24,503p
大きさ 22cm
一般件名 教育-法令
NDC分類 373.22 / 373.22
内容紹介 子どもの権利の確立に尽力した教育法学者・世取山洋介の理論的到達点と貢献の全体像がわかる著作集。1は、「関係的子どもの権利論へ」「子どもの権利論、その後の展開」などに分けて多数の論考を収録。解説も掲載。
ISBN 978-4-8451-1853-3

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
子どもの権利 3-21
子どもの意見表明権のVygotsky心理学に基づく存在論的正当化とその法的含意 23-77
子どもの権利論の基本問題をめぐって 79-89
堀尾教育権論の“継承と発展” 93-105
子どもの権利 107-135
子どもの権利論による最終所見と審査の受けとめ 139-146
国連子どもの権利委員会「第3回最終所見」の生かし方 147-184
格差社会日本における「子ども期の貧困化」 185-245
第4・5回最終所見に込められたメッセージ 247-261
総合的な政策調整や実施を監視するシステム 265-284
子どもが自分で利用できる権利救済機関 285-294
国連子どもの権利委員会一般的注釈第7号「乳幼児期における子どもの権利の実施」と保育の民営化 297-316
国連・子どもの権利委員会「乳幼児期における子どもの権利の実施」に関する一般的注釈 第7号 317-351
基礎から学ぶ子どもの権利条約と保育 353-416
東京都こども基本条例をめぐって 419-430
子どもの権利条例のこれまでと国立市におけるこれから 431-447
新型コロナウイルス感染症の拡大と子どもの権利 451-460

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。