野間 万里子/著 -- 吉川弘文館 -- 2024.3 -- 648.25 /648.25


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102584166

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /648.2/N94/ 116528290 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 近代日本牛肉食史
副書名 生産・供給・消費
著者 野間 万里子 /著  
出版者 吉川弘文館
出版年 2024.3
ページ数 6,176p
大きさ 22cm
一般件名 牛肉-歴史 , 食生活-日本
NDC分類 648.25 / 648.25
内容紹介 近代以降に欧米文化の受容と共に拡大した日本の牛肉食。その実態を生産体制、肉食文化、需要変化など、帝国圏全体の多元的な背景に光を当てて追究。生産・供給との相互関連という視点から、牛肉消費の展開を解明する。
ISBN 978-4-642-03932-1

目次

序章 課題と視角
  第1節 はじめに
  第2節 過去の食に関する研究領域とその成果
  第3節 日本近代における肉食史研究と牛肉食
  第4節 農業史研究における牛の位置づけ
  第5節 本書の課題と構成
第1章 新政府による牧畜・肉食奨励策
  第1節 はじめに
  第2節 勧農政策全体における牧畜政策
  第3節 洋種導入
  第4節 肉食奨励のための基盤整備
  第5節 おわりに
第2章 煮込,牛鍋,西洋料理
  第1節 はじめに
  第2節 肉食の諸形態
  第3節 文明開化期における肉食をめぐる新しい意識
  第4節 おわりに
第3章 日露戦争を契機とする牛肉供給の多様化
  第1節 はじめに
  第2節 日露戦役を契機とする牛肉需要増
  第3節 食肉供給の多様化
  第4節 おわりに
第4章 内地における高級肉生産の動き
  第1節 はじめに
  第2節 肥育のはじまりと普及・発展
  第3節 肥育の技術と肥育目標
  第4節 肥育の収支と販路
  第5節 肥育の拡大
  第6節 おわりに
第5章 戦間期における牛肉供給の多様化
  第1節 はじめに
  第2節 第1次世界大戦と山東牛・青島肉輸入
  第3節 浸透する朝鮮牛
  第4節 肉牛としての朝鮮牛
  第5節 従軍経験における肉食体験
  第6節 都市における肉食の広まり
  第7節 おわりに
終章 生産・供給からみえる牛肉食の複層性
  第1節 本書で明らかにしたこと
  第2節 本書の含意
  第3節 今後の課題と展望

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。