コルネーエヴァ・スヴェトラーナ/著 -- 汲古書院 -- 2024.2 -- 322.15 /322.15


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102584196

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /322.1/KO79/ 116505850 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 喧嘩両成敗と乱心
著者 コルネーエヴァ・スヴェトラーナ /著  
出版者 汲古書院
出版年 2024.2
ページ数 9,284,6p
大きさ 22cm
一般件名 法制史-日本 , 日本-歴史-江戸時代
NDC分類 322.15 / 322.15
内容紹介 江戸時代前期に起きた盛岡藩と加賀藩の喧嘩・刃傷事件の諸事例を題材に、藩の権力側がそれらをいかなる方法で処理したのか、処罰の対象者および処罰の中身がいかなるものであったかを解明する。
ISBN 978-4-7629-4262-4

目次

序章
  第一節 研究の目的と問題提起
  第二節 本書の構成
第一部 刑罰体系から見た喧嘩と乱心
第一章 江戸時代の刑罰とその体系
  第一節 江戸時代以前の刑罰の概要と江戸時代の刑罰制度の特徴
  第二節 江戸時代の公刑と私刑、正刑と閏刑、自由刑、財産刑
  第三節 死刑
  第四節 徳川幕府法にみる争いの扱い
第二章 江戸時代の喧嘩および喧嘩両成敗法とは
  はじめに
  第一節 概念の整理
  第二節 喧嘩のタイプと対処法
  第三節 江戸時代における争いの処理方法と喧嘩としての認定をめぐる問題
  第四節 喧嘩両成敗法をめぐる先行研究のまとめ
  おわりに
第三章 江戸時代における「乱心」の取り扱い
  はじめに
  第一節 先行研究の概要と動向
  第二節 江戸時代の乱心者に適用された法的処置
  おわりに
第二部 盛岡藩と加賀藩での喧嘩口論事件の処理法
第四章 盛岡藩と加賀藩の法制と職制の概要
  はじめに
  第一節 盛岡藩の歴史、刑政、職制
  第二節 事例分析に使用した盛岡藩の史料の紹介
  第三節 加賀藩の職制と喧嘩の扱いに関する定め
第五章 盛岡藩および加賀藩の刃傷事件の処理法
  はじめに
  第一節 双方が生存した場合の両成敗的な処置
  第二節 片方が死亡し、生存者に対して成敗的処置が施された例
  第三節 生存した当事者のうち、片方のみが処罰されるケース
  第四節 当事者双方の処罰が同一でないケース
  第五節 刑の軽減・御免、内済といった処理
  おわりに
第六章 盛岡藩と加賀藩の喧嘩事件処理にみられる「乱心」認定
  はじめに
  第一節 減刑事由としての乱心
  第二節 減刑事由にならなかった乱心
  おわりに
第三部 両藩での喧嘩口論事件の処理の特徴とそれをめぐる法制史学的考察
第七章 盛岡藩と加賀藩の喧嘩、刃傷沙汰の処理の特徴
  第一節 喧嘩両成敗および成敗的処置の適用について
  第二節 刃傷事件における荷担の度合を考慮した処罰
  第三節 乱心認定の適用と不適用
終章 刃傷事件の処理法に関する法制史的考察
  第一節 刃傷事件の認定について
  第二節 刃傷事件をめぐる処置法のタイプと割合
  第三節 刃傷事件の処理法をめぐる仙台藩との比較

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。