検索条件

  • 著者
    DavidA.Forsyth

岡田 庄生/著 -- 碩学舎 -- 2024.3 -- 675 /675


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102584506

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /675/O38/ 116485616 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ユーザー発案者効果
副書名 ユーザー創造製品のマーケティング・コミュニケーション戦略
叢書名 碩学叢書
著者 岡田 庄生 /著  
出版者 碩学舎
出版年 2024.3
ページ数 2,4,199p
大きさ 22cm
一般件名 マーケティング
NDC分類 675 / 675
内容紹介 企業が共創型の新製品を販売する際に、「ユーザーのアイデアから生まれた」という情報を消費者に伝えることにより購買意向を高める効果を「ユーザー発案者効果」と名付けた上で、そのメカニズムや条件について検討する。
ISBN 978-4-502-48681-4

目次

序章 ユーザー発案者効果
  1 ユーザー発案者効果の解明が求められる背景
  2 研究方法
  3 本書の内容
第1章 ユーザー発案者効果研究の意義とその定義
  1 本章の概要
  2 イノベーションの民主化
  3 ユーザー参加型新製品開発の成果と課題
  4 ユーザー発案者効果の概念化によって期待される効果
  5 非参加消費者を取り込む重要性
  6 ユーザー発案者効果の定義
  7 まとめ
第2章 ユーザー発案者効果の先行研究レビュー
  1 本章の概要
  2 ユーザー参加型の新製品開発に関する研究とユーザー発案者効果
  3 企業レベル
  4 製品レベル
  5 消費者レベル
  6 まとめと研究課題
第3章 ユーザー発案者効果における革新性の媒介効果
  1 本章の概要
  2 先行研究のレビュー
  3 仮説の構築
  4 研究方法
  5 研究結果
  6 本章のまとめ
第4章 ユーザー発案者効果における制御焦点の媒介効果
  1 本章の概要
  2 先行研究のレビュー
  3 仮説の構築
  4 研究方法
  5 研究結果
  6 本章のまとめ
第5章 製品カテゴリーの違いとユーザー発案者効果の境界条件
  1 本章の概要
  2 先行研究のレビュー
  3 仮説の構築
  4 研究方法
  5 研究結果
  6 本章のまとめ
第6章 制御焦点の違いとユーザー発案者効果の境界条件
  1 本章の概要
  2 先行研究レビュー
  3 仮説の構築
  4 研究1:製品タイプの違いが与える影響
  5 研究2:広告メッセージの違いが与える影響
  6 本章のまとめ
第7章 結論と今後の課題
  1 全体のまとめ
  2 理論的貢献
  3 実務的貢献
  4 本研究の課題
  5 今後の展望

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。