松野 陽一郎/監修 -- JTBパブリッシング -- 2024.3 -- 410 /410


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102584540

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /410/ルル/ 120981147 児童図書 利用可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!数の世界
副書名 オールカラーの図解と会話形式の解説がわかりやすい
著者 松野 陽一郎 /監修  
出版者 JTBパブリッシング
出版年 2024.3
ページ数 192p
大きさ 21cm
一般件名 数学
NDC分類 410 / 410
児童内容紹介 算数が好きな人も、苦手な人も、数のおもしろさについて、マンガとクイズで楽しく学べる本。大昔のことから現代(げんだい)のことまで、易(やさ)しいことから高度なことまで、いろいろな算数・数学を、図を用いてわかりやすく解説(かいせつ)します。解(と)いて楽しいパズル&パラドックスものっています。
内容紹介 広くて深い数の世界をオールカラーのマンガやクイズで楽しく学べる本。ふしぎな数の性質、日常に潜む比率、ニュースの中の数など、数の歴史からコンピュータまで、図解を交え、会話形式でわかりやすく紹介する。
ISBN 978-4-533-15802-5

目次

本書の使い方
巻頭マンガ 実は、人類最大の発明品!? 数ってふしぎでおもしろい!
第1章 数って何?
  ●数と数字の誕生
  ●数により文明が発展!
  ●0の発見
  ●数学の誕生と数学者
  章末チャレンジパズル 古代の数字を解読せよ!
第2章 いろいろな「数」
  ●ふしぎな数の性質
  ●計算のキホン+-×÷
  ●いろいろな単位
  ●分数・小数をマスターせよ
  ●大きい数と無限
  章末チャレンジパズル Make 10&数独を解け!
第3章 身近に潜む数
  ●数列って何?
  ●身の回りの数列
  ●日常に潜む比率
  章末チャレンジパズル 規則性を導き出せ!
第4章 形の中の数
  ●図形ってきれい!
  ●円と円周率の魅力
  ●平面から立体へ!
  章末チャレンジパズル 動かし囲んで謎を解け!
第5章 毎日の中の数
  ●「時間」のひみつ
  ●可能性を数で表すと?
  ●期待値って何?
  ●ニュースの中の数
  章末チャレンジパズル 時刻を推理せよ!
第6章 コンピュータの裏にある数
  ●暗号とその歴史
  ●コンピュータの誕生
  ●AIって何?
  章末チャレンジパズル 暗号を解読せよ!
第7章 数学で未来予測
  ●概算でカンタン予測
  ●数理モデルの世界
  ●宇宙人に会えるかな?
  章末チャレンジパズル セリフで謎を解き明かせ!
巻末特集1 ナゾ解き論理パズル
  問題
  (1)京都の街を探検!
  (2)消えた数字は何だ?
  (3)4枚のおつり!
  (4)ジグザグ数字ゲーム
  (5)ビンゴのチャンスをつかめ!
  (6)鶴亀配置パズル
  (7)モンティホール問題
  (8)星の計算パズル
巻末特集2 ロジカルパラドックスに挑戦!
  問題
  (1)アキレスは亀に追いつけない!?
  (2)床屋の主人のヒゲは誰がそる?
  (3)お客さんが無限に泊まれる!?

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。