-- フレーベル館 -- 2024.2 -- 510 /510


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102584793

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /510/ダン/7大 120978226 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル だんだんできてくる 7
副書名 まちたんけんにゴー!
出版者 フレーベル館
出版年 2024.2
ページ数 31p
大きさ 31cm
一般件名 土木工学
NDC分類 510 / 510
児童内容紹介 山のなかにダムをつくることになりました。水をしっかりためて、何がおきても、みんなのくらしをまもれるように。ダムづくりでは、とっても広いばしょが工事(こうじ)げんばになるので、工事用の道路(どうろ)をつくります。それから、川のながれをかえ…。ダムがだんだんできてくるようすを、イラストで楽しくしょうかいします。
内容紹介 まちのなかにある「大きな建造物」がどうやって形づくられたのかを定点で見つめて描く。7は、「ダム」を取り上げる。「まちたんけん」の学習につなげられる、工事現場のあれこれがわかる本。
ISBN 978-4-577-05149-8

目次

[はじめに]くらしをまもるダム
ダムをつくる
  道路をつくる
  川のながれをかえる
  ざいりょうをとる
  いよいよダムをつくる
  しめてかためる
  まわりをかためる
  夜でもしめてかためる
  せつびをつくる
ダムができた!
[おわりに]遠くにあって、みぢかなダム
どんなダム? こんなダム!
  ダムのはじまり くらしをまもる、ため池
  形がおもしろい! いろいろなダム
  でっかいぞ! かっこいいぞ! せかいのダム
わくわく ダムの工事でかつやくするじゅうき 重機

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。