佐藤 源之/著 -- コロナ社 -- 2024.3 -- 511.27 /511.27


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102584872

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /511.2/SA85/ 116485913 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 地中レーダ
副書名 電磁波による地下計測技術
著者 佐藤 源之 /著  
出版者 コロナ社
出版年 2024.3
ページ数 9,238p
大きさ 21cm
一般件名 物理探査 , レーダー
NDC分類 511.27 / 511.27
内容紹介 地中レーダ技術の開発に携わってきた著者が、電波の物理的な性質、媒質と電波の相互作用、レーダ計測装置と信号特性など、地中レーダ技術に必要な知識を解説する。東北大学大学院等での講義ノートを基に書籍化。
ISBN 978-4-339-00989-7

目次

1.地中レーダ技術の概要
  1.1 地中レーダの利用目的
  1.2 歴史
  1.3 計測の実際
  1.4 地中レーダの原理
  1.5 岩石・地層の誘電率特性
  1.6 地中レーダ装置
  1.7 計測手法
  1.8 データ処理技術
  1.9 まとめ
2.レーダシステム
  2.1 レーダの基本特性
  2.2 レーダ方式
  2.3 アンテナ配置
  2.4 ボアホールレーダ
  2.5 測位技術
  2.6 まとめ
3.媒質の性質
  3.1 導電性媒質中の電波伝搬
  3.2 地下媒質の電気・磁気特性
  3.3 地中媒質の電気的性質の計測手法
  3.4 水の誘電特性
  3.5 混合媒質
  3.6 土壌水分と比誘電率
  3.7 地下媒質の弾性波による計測
  3.8 まとめ
4.アンテナと電波放射
  4.1 地中レーダアンテナからの電波放射
  4.2 地中レーダ用アンテナ
  4.3 媒質と地中レーダアンテナ
  4.4 まとめ
5.信号処理と表示
  5.1 信号処理の目的
  5.2 レーダ信号の情報と表示
  5.3 1次元信号処理
  5.4 2次元信号処理
  5.5 基本的な信号処理アルゴリズム
  5.6 速度解析
  5.7 埋設物の形状推定
  5.8 電磁界シミュレーション
  5.9 まとめ
6.計測の設計
  6.1 地表計測の設計
  6.2 測線の設定と測位
  6.3 ボアホールを利用した計測
  6.4 まとめ
7.電波法
  7.1 無線局としての地中レーダ
  7.2 微弱無線局
  7.3 地中レーダからの電波放射計測
  7.4 まとめ
8.計測事例
  8.1 埋設管
  8.2 舗装道路
  8.3 空港舗装体
  8.4 樹木の根
  8.5 まとめ
9.偏波計測
  9.1 偏波の利用
  9.2 偏波基底変換
  9.3 埋設管計測への利用
  9.4 反射体識別への利用
  9.5 まとめ
10.アレー型地中レーダ
  10.1 アレー型地中レーダ「やくも」
  10.2 計測例
  10.3 津波被災者捜索活動
  10.4 CMP計測
  10.5 舗装面計測への利用
  10.6 偏波計測可能なアレー型地中レーダ
  10.7 まとめ
11.人道的地雷除去活動
  11.1 人道的地雷除去活動とは
  11.2 従来の地雷検知・除去技術
  11.3 電磁界を利用した地雷検知センサ
  11.4 デュアルセンサALISの開発
  11.5 カンボジアでの評価実験
  11.6 カンボジアでの実用化
  11.7 ウクライナを含む地雷被災国での運用
  11.8 まとめ

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。