神永 曉/監修 -- 講談社 -- 2024.2 -- 814 /814


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102584912

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /814/ニホ/大 120983531 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル あじ
叢書名 日本のことばずかん
著者 神永 曉 /監修  
出版者 講談社
出版年 2024.2
ページ数 47p
大きさ 30cm
一般件名 日本語 , 食物 , 食生活-日本
NDC分類 814 / 814
児童内容紹介 江戸(えど)時代のグルメことば「江戸前」、料理のことば「塩梅」、食べる知恵(ちえ)「かもす」、味わうことば「のどごし」…。味にかかわることばを、美しい写真や絵画とともに紹介(しょうかい)します。そのことばが出てくる文学作品や、関連するテーマのページ、味にまつわるエピソードなどものっています。
内容紹介 「味」と聞いて思い浮かべることばは? 選び抜いた100以上の味に関わることばを多数の写真や絵画とともに紹介。関連する文学作品や味にまつわるコラムなども掲載。伝え残したい日本語をまとめた“ことばずかん”。
ISBN 978-4-06-534047-9

目次

この本の使い方
米のことば みずほ
  米作りから生まれたことば
江戸時代のグルメことば 江戸前
  江戸前ずしの名前いろいろ
味な話(1) 何の魚かな? 魚へんの漢字
甘味あれこれ おやつ
  文学に登場するおやつの名前
食と自然のめぐみ いただきます
  食べものをよんだ短歌や俳句
料理のことば 塩梅
  台所の道具の名前
味な話(2) ふしぎな料理の名前
食べる知恵 かもす
  日本中で作られる発こう食品
味な話(3) 自然のおいしさを引きだす「だし」
食べものを使った慣用句 てきに塩
  なるほどがいっぱい! 食べもの慣用句
味わうことば のどごし
  おいしさがつたわる! 味のことば
行事食のことば おせち
  願いがこめられたおせち料理
味な話(4) 知っている?行事食

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。