深川 光耀/著 -- 晃洋書房 -- 2024.3 -- 318.8 /318.8


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102584915

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /318.8/F71/ 116485053 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual
県立(本館) 郷土室 S/369/F71/ 130584303 郷土資料 禁帯出 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 私発協働のまちづくり
副書名 私からはじまる子どもを育む地域活動
著者 深川 光耀 /著  
出版者 晃洋書房
出版年 2024.3
ページ数 8,254p
大きさ 22cm
一般件名 地域社会 , 協働(行政) , 児童福祉
NDC分類 318.8 / 318.8
内容紹介 <私>の想いからはじまった「地域で子どもを育む活動」のケーススタディに着目し、地域課題解決を可能とする協働のまちづくりの創出にむけた実践的手法と要件を提示する。
ISBN 978-4-7710-3800-4

目次

第1章 地域で子どもを育むための「私発協働」に向けて
  1 はじめに
  2 本研究の着眼点
  3 研究方法
  4 本研究の構成
第2章 子育て世代の特徴からみた地域活動への参加の可能性
  1 はじめに
  2 子育て世代を中心としたアンケート結果の分析
  3 子育て世代の特徴や志向性と地域活動への参加を促進する要件
  4 子育て世代の地域活動への参加の可能性
第3章 「私発協働」のメカニズム
  1 はじめに
  2 神戸市真野地区における「マノウィン」の取り組み
  3 福岡市小田部校区における地域パトロールの取り組み
  4 子育て世代の地域参加と担い手としての可能性
第4章 地域課題の解決を可能とする地域自治組織の組織特性と担い手の特徴
  1 はじめに
  2 地域自治組織による地域づくり
  3 久留米市の校区コミュニティ組織
  4 安武校区における課題解決の取り組み
  5 安武こども食堂の創出プロセスとその要因の分析
  6 安武こども食堂における「私発協働」
  7 人と関係性と仕組みの相互連関的作用による態勢構築
第5章 私発アクターの地域課題の解決の担い手としての可能性
  1 はじめに
  2 A学区における課題解決の取り組み
  3 S食堂の創出プロセスとその要因の分析
  4 A学区の子ども食堂における「私発協働」
  5 私発アクターの特徴と地縁組織との協働の要件
第6章 「私発協働」のメカニズムと要件
  1 はじめに
  2 「私発協働」のプロセス
  3 「私発協働」のメカニズム
  4 <私>個人から成る組織の特徴と取り組みの態勢
  5 本研究から明らかになったこと
  6 私からはじまる協働のまちづくり

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。