村田 浩一/監修 -- さ・え・ら書房 -- 2024.2 -- 481.78 /481.78


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102586245

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /481/イキ/大 120978200 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 生きものたちのスゴ技図鑑 何しゃべってるの?編
著者 村田 浩一 /監修, アジア・オーランド /絵  
出版者 さ・え・ら書房
出版年 2024.2
ページ数 80p
大きさ 29cm
一般件名 動物-習性
NDC分類 481.78 / 481.78
児童内容紹介 「ことば」をもたないけれど、さまざまなコミュニケーションをくりひろげている生きものたち。口笛(くちぶえ)に似(に)た鳴き声を出して子どもたちをよぶシャチ。さえずるような声で、もうすぐ卵(たまご)からかえることを母親たちに知らせるワニの赤ちゃんなど、ユニークなスゴ技(わざ)を紹介(しょうかい)します。
内容紹介 ことばをもたない動物たちは、さまざまな方法で、いろいろなことを伝えあっている。ほえる、うなる、鳴き声をあげる、ニオイを出す、体の形や色を変える、ダンスをおどるなど、生きものたちのコミュニケーション術を紹介する。
ISBN 978-4-378-02532-2

目次

動物たちは何をしゃべってるの?
動物たちのコミュニケーション
音をひびかせる!
  声で伝えるメッセージ ライオン、ホエザル
  声を出さずに音を出す ショウリョウバッタ、アクマタケネズミ
  高すぎて聞こえない声? メガネザル、フーハヤセガエル
  海の中の歌声 ザトウクジラ、バンドウイルカ
気持ちを伝えあう
  プレーリードッグの「町」 プレーリードッグ
  いろいろ! ゾウのコミュニケーション ゾウ
  鳥たちのさえずり ミソサザイ、オウサマペンギン
  声マネによるコミュニケーション コトドリ、ネコマネドリ、マネシツグミ
なわばりのしるし
  おしっこでお知らせ ジャイアントパンダ、ショウガラゴ、トラ
  特別なニオイ キルクディクディク、ワオキツネザル、ナマケモノ
フェロモンにさそわれて
  フェロモンにしたがうアリたち ヨーロッパアカヤマアリ
意外な友だち
  かしこい鳥は友だちを利用する シンリンオオカミ、ワタリガラス
生きるためには、うそもつく
  ずるすぎる作戦 クロオウチュウ、ミーアキャット、ヒヒ、ササゴイ
  こわい? こわくない? アメリカサンゴヘビ、スカーレットキングヘビ ハナカマキリ、クイアバ・ドワーフ・フロッグ
  伝えたいこと、いろいろ ヒメコンドル、アメフラシ
自分を強く見せる
  つかまるもんか スプリングボック、ニシカキネハリトカゲ、カバ
  こっちに来るな! ニシダイヤガラガラヘビ、ビーバー
  赤は危険のサイン! カリドテラ・エグレギア、トマトガエル
みんな、いっしょに!
  多数決で決めよう ヨーロッパバイソン
  渡り鳥の会話 カナダガン、ツバメ
全力で愛を伝える
  きみのためにダンス! フォーゲルコップカタカケフウチョウ、ダチョウ、ピーコックスパイダー、ウィーディーシードラゴン
  リーダーはだれ? バーバリーマカク、ノドジロオマキザル
こちらへどうぞ
  ごはんはみんなで ミツバチ、吸血コウモリ
人と話したい!
  人と動物が手をむすぶ ノドグロミツオシエ、カニクイザル
さくいん
制作協力|ACKNOWLEDGEMENTS

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。