十九世紀英文学研究会/編 -- 音羽書房鶴見書店 -- 2024.3 -- 933.6 /933.6


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102586678

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /933.6/KI29/ 116509050 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 『帰郷』についての10章
叢書名 小説の読み方・論じ方
著者 十九世紀英文学研究会 /編, 渡 千鶴子 /責任編集, 北脇 徳子 /編著, 木梨 由利 /編著, 筒井 香代子 /編著  
出版者 音羽書房鶴見書店
出版年 2024.3
ページ数 6,224p
大きさ 20cm
一般件名 帰郷
NDC分類 933.6 / 933.6
内容紹介 ハーディの不朽の名作「帰郷」を21世紀的視点から読み直した10の論文を収録。研究者のみならず、大学生、大学院生が小説の読み方・論じ方の現状を知る上で最適な書。
ISBN 978-4-7553-0443-9

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
荒野を歩くもう一人の女、ヨーブライト夫人 風間 末起子/著 1-22
『帰郷』におけるヴェンの役割 木梨 由利/著 23-44
エグドン・ヒースはわたしの王国 筒井 香代子/著 45-67
『帰郷』に垣間見る性の多様性 渡 千鶴子/著 68-86
『帰郷』におけるユーステイシア・ヴァイの怒りについて 杉村 醇子/著 87-105
ユーステイシアと三人の男性 北脇 徳子/著 106-125
『帰郷』における村人の発言について 橋本 史帆/著 126-145
手紙から読むエグドン・ヒースの世界 高橋 路子/著 146-166
悲劇、パストラルと一九世紀視覚文化 金子 幸男/著 167-186
ユーステイシアとボヴァリー夫人 高橋 和子/著 187-208

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。