辻 浩/編 -- 大空社出版 -- 2024.1 -- 379.021 /379.021


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102586860

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /379/KO21/ 116526096 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 高度経済成長と社会教育
著者 辻 浩 /編  
出版者 大空社出版
出版年 2024.1
ページ数 9,244p
大きさ 21cm
一般件名 社会教育-歴史
NDC分類 379.021 / 379.021
内容紹介 日本社会の大きな転換期であった高度経済成長期の社会教育の実践的・理論的課題を考察。名古屋大学社会・生涯教育学研究室が取り組んできた共同研究と大学院生らの論稿から、地域社会教育実践史を描く。
ISBN 978-4-86688-238-3

目次

第1章 国民の学習権保障と社会教育
  1 「権利としての社会教育」の形成と構造
  2 生活構造の変容と社会教育
  3 青年期教育の差別的構造と教育福祉
  4 地方自治をつくる住民の学習と公務労働運動
  5 生涯学習の国際的動向と日本の社会教育
  6 「国民の学習権保障と社会教育」の研究方法
第2章 公民館報に見る住民がとらえた地域課題
  1 公民館報と住民の学習
  2 生活構造の変容と地域課題
  3 自治体の合併と民主的な地域づくり
  4 経済成長の下での子どもと若者の課題
  5 女性の自立と地域課題への取り組み
  6 アジアの中で考える平和と人権
第3章 教育福祉から見る青年期教育と家庭教育
  1 粟島の海運・船乗り文化と青年期教育をめぐる地域変動
  2 高校生の読書感想文と勤労青年の読書会
  3 東海地方における勤労青年学級と「青年の要求」の探求
  4 地域誌『母と子ども』に見る母親と組織的活動
第4章 生活構造の変容と学習・文化活動
  1 阿智村における生活構造の変容と自己教育運動
  2 現代につなぐ山本慈昭の社会運動と社会教育
  3 機関誌『女性教養』に見る女性の学び
  4 産業技術への関心の高まりと企業博物館
補章 「経済成長と社会教育」の比較研究試論
  1 アジアの経済成長と社会教育
  2 中国の経済成長と高齢者学習

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。