和井田 結佳子/著 -- 農山漁村文化協会 -- 2024.3 -- 374.94 /374.94


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102586884

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /374.9/W15/ 116508557 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual
電子書籍 KinoDen /// 320012263 電子一般 禁帯出 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 給食を通じた教育で子どもたちが学んだこと
副書名 旧久美浜町・川上小学校の“給食教育”が残したもの
著者 和井田 結佳子 /著  
出版者 農山漁村文化協会
出版年 2024.3
ページ数 291p
大きさ 20cm
一般件名 学校給食 , 食育
NDC分類 374.94 / 374.94
内容紹介 保護者や地域住民がかかわる「地域にねざした教育」の実践に欠かせないものとは? 1980年代当時、「パン給食を一度も実施したことがない学校」として注目された旧久美浜町・川上小学校の“給食教育”の意義を問い直す。
ISBN 978-4-540-23165-0

目次

序章 学校給食の教育的意義を問い直す
  1 「食べること」と「学ぶこと」がかさなる学校給食
  2 問題の所在
  3 本書の構成
第Ⅰ部 教育として位置付く日本の学校給食
第1章 日本における給食の歴史
  1 救済期-苦境にある子どもたちのための給食1889~1953年
  2 一般化期-ほとんどの子どもたちが給食を享受1954~1975年
  3 高品質化期-複雑化する子どもの食の危機に対応する1976~2004年
  4 食育期-給食を通じて子どもたちに食育を2005~2019年
  5 2020年以降の学校給食
第2章 日本の給食・食教育に関する用語解説
  1 学校給食
  2 給食教育
  3 食育
  4 食教育
  5 食に関する指導
  6 給食指導
  7 学校栄養士(学校栄養職員、栄養教諭)
第3章 学校教育における給食の位置付けと変遷
  1 教育の目的「人格の完成」
  2 学校給食の目標・ねらい
第4章 学校給食と「子どもの学び」
第Ⅱ部 川上小学校の“給食教育”で子どもたちは何を学んだのか
第5章 本研究の検討方法について
  1 川上小学校の給食に関する先行研究
  2 本研究の目的
  3 調査方法
  4 分析の視点
  5 倫理的配慮
第6章 川上小学校の給食の変遷-地域に根ざした米飯給食として著名な存在
  1 川上地域の環境と歩み
  2 味噌汁給食期(戦前~1961年頃)
  3 弁当米飯給食期(1961~1976年)
  4 川上給食教育期(1976~1987年)
第7章 インタビューより1-給食婦・さっちゃんを中心とした“給食教育”
  1 「さっちゃん」と親しまれた安達幸子さん
  2 川上小学校のおいしい給食
  3 川上給食教育の様相
  4 さっちゃんと“良いペア”の福井さん-忘れたら箸作る実践-
  5 川上給食の教育方針とは
第8章 インタビューより2-川上小学校教頭・渋谷忠男が創造したもの
  1 渋谷忠男が創造する教職員集団とは
  2 誰が読んでもわかる教育目標
  3 川上地域生活実態調査運動を通じて地域集団を動かす
  4 地域の課題を学校が教育課題として引き受ける
  5 「勉強せんと百姓せんなんど」と労働教育
  6 学校にいるすべての大人が教育者である
第9章 インタビューより3-卒業生の記憶
  1 卒業生へのインタビュー調査とそのデザイン
  2 インタビュー調査の方法
  3 インタビューデータ分析の視点
  4 分析手順1 テクスト生成
  5 分析手順2 アイディア会議「“給食ストーリー”生成」
  6 分析手順3 アイディア会議「全体の結果生成」
  7 倫理的配慮
  8 卒業生それぞれの給食ストーリー
  9 給食について覚えていること
第10章 川上小学校の“給食教育”における学び
  1 楽しい思い出として覚えている
  2 子どもに応じて引き出された給食教育における「学び」
  3 人と人との関係を育む
終章 子どもの学びを大切にする学校給食の未来
  1 子どもの学びからみる学校給食の教育的意義とは
  2 これからの給食を通じた教育活動に向けて-実践の内容を真似する必要はない

リンク

タイトル 注記
ログインする 閲覧には利用者カードによるログインが必要です。

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。