森 章/監修 -- 文溪堂 -- 2024.3 -- 468 /468


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102586885

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /468/ミラ/1大 120980552 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 未来につなごう生物多様性 1
著者 森 章 /監修  
出版者 文溪堂
出版年 2024.3
ページ数 47p
大きさ 29cm
一般件名 生物多様性
NDC分類 468 / 468
児童内容紹介 生物多様性(せいぶつたようせい)の重要性を学び、美しい自然を次世代に継承(けいしょう)するために何ができるかを考えよう。生き物の進化や生態系(せいたいけい)のしくみなどを説明。さらに、生態系のバランスをくずす人間の活動にもふれ、人間と生態系のかかわりを解説(かいせつ)する。
内容紹介 わたしたちのより豊かな未来にかかせない2つのテーマ、「生物多様性」「社会のなかの多様性」について学べる本。1は、生き物の進化や生態系のしくみのほか、人間と生態系のかかわりも解説する。
ISBN 978-4-7999-0521-0

目次

第1章 生きものがくらす世界
  地球にすむ多様な生きものたち
  変化が重なり進化が起こる
  生きものどうしの多様な関係
  生態系のしくみ
第2章 生態系の大きな変化
  生態系のバランス
  生きものの絶滅の歴史
  人間がまねく絶滅の危機
  絶滅のおそれがある生きもの
第3章 生物多様性
  生物多様性はなぜ必要?
  生物多様性条約
  3つの生物多様性
  生物多様性のはかりかた
  生態系がもたらす「生態系サービス」
  生物多様性とSDGs
  生物多様性ホットスポット
  生物多様性にかかわる法律
用語集
さくいん
参考文献・資料提供

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。