角田 燎/著 -- 新曜社 -- 2024.3 -- 396.06 /396.06


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102587020

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /396.2/TS82/ 116508375 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 陸軍将校たちの戦後史
副書名 「陸軍の反省」から「歴史修正主義」への変容
著者 角田 燎 /著  
出版者 新曜社
出版年 2024.3
ページ数 252p
大きさ 20cm
一般件名 偕行社
NDC分類 396.06 / 396.06
内容紹介 戦争の中枢にあった陸軍将校たちは、戦後、親睦互助を目的とした偕行社を設立。痛烈な自己批判も行っていたが、「歴史修正主義」に接近し、会も政治団体としての性格を強めていった-。彼らの戦後史とその戦争観の変容に迫る。
ISBN 978-4-7885-1839-1

目次

序章 陸軍将校の戦後史を紐解く意義
  1 元エリート軍人をめぐる研究の不在
  2 偕行社からみる元陸軍将校の戦後史
  3 陸軍将校の概要
  4 戦友会・資料・分析軸について
  5 本書の構成
第1章 偕行社の再結成
  1 敗戦と陸軍将校
  2 偕行社再結成前史
  3 偕行社の発足と世代間対立
  4 初期偕行社の運営
  5 戦後初期の戦争観
第2章 会の大規模化と靖国神社国家護持運動
  1 偕行社の大規模化
  2 最若年期と靖国神社国家護持運動
第3章 「歴史修正主義」への接近と戦後派世代の参加
  1 内部対立の激化
  2 「陸軍の反省」と「歴史修正主義」の台頭
  3 戦後派世代の参加
第4章 同窓会から政治団体へ
  1 公益財団法人化への道のり
  2 元自衛官による運営と戦争観の変化
終章 「陸軍将校の反省」の可能性と限界
  1 偕行社の戦後史
  2 陸軍将校の戦争観
  3 本書の意義と限界

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。