川島 智生/著 -- 中央公論美術出版 -- 2024.2 -- 523.1 /523.1


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102588556

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 L/523.1/KA97/ 116522863 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 近代日本の小学校建築史
副書名 鉄筋コンクリート造校舎の成立と展開
著者 川島 智生 /著  
出版者 中央公論美術出版
出版年 2024.2
ページ数 439p
大きさ 31cm
一般件名 学校建築-歴史 , 鉄筋コンクリート構造-歴史 , 建築-日本 , 小学校-歴史
NDC分類 523.1 / 523.1
内容紹介 豊かな建築類型にもかかわらず、近年老朽化による建て替えなどで次々と失われている近代日本の鉄筋コンクリート造による小学校。長年、全国の近代小学校建築の調査に携わってきた著者が、その誕生と展開過程を考察する。
ISBN 978-4-8055-0982-1

目次

第一部 小学校建築の通史(一八六八~一九四五)
  第一章 明治・大正・昭和の全体
  第二章 わが国鉄筋コンクリート造小学校校数の探求(一九二〇~一九四一)
第二部 鉄筋コンクリート造校舎の誕生・先行する関西
  第一章 神戸市における鉄筋コンクリート小学校建築
  第二章 大阪市における鉄筋コンクリート小学校建築
  第三章 京都市における鉄筋コンクリート小学校建築
第三部 関東大震災・復興小学校
  第一章 関東大震災と復興小学校
  第二章 東京市の小学校建築
  第三章 横浜市の小学校の建築特徴
第四部 関西大風水害・復興校舎
  第一章 大阪市の復興校舎
  第二章 大阪府下ならびに守口町の復興校舎
  第三章 京都市の復興校舎
第五部 全国各地の様態
第六部 地方都市での様態
  第一章 函館市の小学校と函館大火
  第二章 山形県下の小学校
  第三章 石巻市の小学校
  第四章 名古屋市の小学校
  第五章 鳥羽市の小学校
  第六章 滋賀県下の小学校
  第七章 奥丹後地震と震災復興校舎
  第八章 奈良市の小学校と講堂
  第九章 兵庫県旧武庫郡の小学校

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。