阿部 秀樹/写真・文 -- 偕成社 -- 2024.3 -- 667 /667


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102588733

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /667/ウミ/3大 120978143 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 海からいただく日本のおかず 3
著者 阿部 秀樹 /写真・文, 大日本水産会魚食普及推進センター /監修  
出版者 偕成社
出版年 2024.3
ページ数 40p
大きさ 29cm
一般件名 水産物
NDC分類 667 / 667
児童内容紹介 日本人は昔からさまざまな工夫をし、海産物を長い期間保存(ほぞん)して利用できるようにしてきました。その代表的なもののひとつが、塩漬(づ)け・しょうゆ漬けといった加工をした魚卵(ぎょらん)です。その種類や歴史(れきし)、辛子(からし)明太子のつくりかたなどを多くの写真で紹介(しょうかい)します。
内容紹介 伝統的な日本のおかず、魚卵。その特徴や種類、歴史のほか、人気の辛子明太子のつくりかた、魚卵と同じく加工に塩を使う日本各地や世界の魚介塩蔵品、イクラのつくりかた、魚卵を使った料理も紹介する。
ISBN 978-4-03-438130-4

目次

ご飯が進むおかず 魚卵
魚卵ってどんな食品?
魚卵にも種類がある
時代とともに変化する魚卵食
辛子明太子が食卓にとどくまで
  1 漁と水揚げ 「明太」はスケトウダラ
  最新の辛子明太子工場に潜入!
  2 原卵の解凍・選別
  3 塩蔵
  4 たらこの選別
  5 調味液漬けこみ
  6 熟成
  7 選別・整形
  8 それぞれの製品へ
近所の店で魚卵をさがそう
高級品のキャビアを日本でつくる! ~宮崎県の挑戦~
いろいろな魚介塩蔵品
お国自慢の魚介塩蔵品
世界の魚介塩蔵品
魚卵や魚介類の保存に重要だった製塩
イクラをつくってみよう!
魚卵で料理!
海のめぐみと魚卵・塩蔵食品文化を守るために
さくいん

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。